NAPOAN.COM by マイクラ思考
by
/ UPDATE :

おすすめミニマップMODを4つ厳選! 機能/使い方を徹底比較

マイクラをプレイする上で多くの方が導入している、便利なミニマップMOD。最近は色々なミニマップMODが登場していて、どれを使うか迷いますね。そこで、動作の軽さや機能、最新バージョンに対応しているかなどの観点から、ミニマップMOD4つを徹底比較します。果たして、最強のミニマップMODの栄冠を手にするのは...

※この記事の最終更新日は2022年2月8日です。

スタンダードな全部入りミニマップ「Rei`s Minimap」

56 見慣れた設定画面。1.6時代に導入していた、という方も多いんじゃないでしょうか。 非公式日本ユーザーフォーラムでは1.6.4で止まっていますが、海外の有志の方が1.8、しかもLiteLoader対応版を作ってくださいました。
ダウンロード http://shotbow.net/forum/wiki/minimap/
対応バージョン 1.7.10 1.8
前提MODと 導入方法 1.7.10 1.8: Minecraft Forge Forgeの導入方法は、「分かりやすい」と好評を頂いている以下の記事をご参照下さい。 //exr-nap.sakura.ne.jp/napoan.com/new-way-to-install-mod/ ※1.8版はForgeに加えてLiteLoaderが必要です。
動作の軽さ ★★★★★
見た目 ★★★★☆ 多くの方が見慣れている質感。 マップに影が付いていて立体感がある。 ただ、もうちょいリッチなGUIとか作ってくれないかな...
機能と操作 ★★★★★ 多くの方が慣れている操作感。 Zキーでズーム、Xキーで大きな地図を表示
勝手な総合評価 4.5
51 独特な洞窟マップ。緑の背景に、黒く洞窟などが浮かび上がります。 Mキーでメニューを開き、「Render Type」を「Cave」に設定することで洞窟マップを使えます。 気になった点として、洞窟に入る度に手動でいちいちモードを変えなければいけないので面倒です... それとMobのアイコンをマップに表示するには、「Entities Rader Option」を有効化して下さい。 動作の軽さ、操作感は非常に良好です。 Zキーでズーム、Xキーで大きくマップを表示する...昔導入していた人はすんなり馴染めますね。 ただ、個人的にはこの地味なGUIをどうにかして欲しいです。他のミニマップMODではもっとリッチなアイコン等を使っているのですから.... よくよく考えれば、シンプルだからこそ軽い、という事ですよね。ワガママ失礼しました。

シンプル、だけど高機能。1.10対応した定番の「VoxelMap」

49 最近新しい定番ミニマップMODになろうとしているのがこの「VoxelMap」。デザインもスッキリ整っていて使いやすく、それでいて高機能です。
ダウンロード http://minecraft.curseforge.com/mc-mods/225179-voxelmap
対応バージョン 1.7.10 1.81.9 1.10
前提MODと 導入方法 1.7.10 1.8 1.9 1.10: Minecraft Forge + LiteLoader ForgeとLiteLoaderを一緒に使う方法についてはこちらの記事で解説しています
動作の軽さ ★★★★☆
見た目 ★★★★★
機能 ウェイポイントの設定の自由度、ショートカットキーの設定など、とにかく機能が豊富。そしてMキーで開ける全体マップが非常に便利。
勝手な総合評価 4.7
VoxelMapの全体マップが便利 この「VoxelMap」の長所は、なんといってもこのMキーで開ける全体マップです。ミニマップに収まらないワールド全体を一挙に眺められるのです。(ドラッグでスクロール可能) 「VoxelMap」には、ウェイポイントショートカットキー設定など豊富な機能が揃っています。ほぼすべての機能の使い方は、以前投稿した▼の記事にまとめていますのでご参照下さい。
ミニマップMOD「VoxelMap」の使い方をまとめた記事
VoxelMapの使い方 https://napoan.com/wp/41693721/ ▲記事の後半が詳しい使い方の解説となっております。

期待の新星! バニラに近い見た目、洞窟マップが見やすい「Xaero`s Minimap」

Xaero`s Minimap! あらら、画面のど真ん中にマップが表示されてますね。こちらは期待の1.8対応ミニマップMOD、「Xaero`s Minimap」です。このMOD、とある画期的な機能が2つも搭載されています。
ダウンロード http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2379024-xaeros-minimap
対応バージョン 1.7.10 1.8 1.9 1.10
前提MODと 導入方法 1.7.101.81.91.10: Minecraft Forge Forgeの導入方法は、「分かりやすい」と好評を頂いている以下の記事をご参照下さい。 https://napoan.com/wp/new-way-to-install-mod/
動作の軽さ ★★★★☆
見た目 ★★★☆☆
機能 ミニマップの位置をドラッグで自由に動かせる機能が画期的。また、洞窟に入ると自動的に洞窟マップモードに切り替わるのがとっても便利。
勝手な総合評価 4
ミニマップの場所を自由に動かせる 1つめの画期的な機能、それは「マウスで自由にミニマップの位置を動かせる」機能です。 ゲームメニューの設定→「Minimap Settings」→「Change Position」をクリックすれば、地図の位置を設定する画面が開きます。例えば微妙に画面の内側寄りの左下だとか、完全にお好みで決められるのです。 洞窟に入ると自動で切り替わる もう一つの画期的な機能、それは「洞窟に入ると自動で洞窟マップに切り替わる」機能です。洞窟マップモードでは、Rei`s Minimapよりはっきりと洞窟の形、上下関係が分かります。 これらの機能は非常に便利なのですが、このMOD、「見た目」が残念なのです...草ブロックがバイオームの色を反映していないだとか、Mobのアイコンが点だけで分かりにくいとか...結構新しいMODみたいなので、これからの更新に期待しましょう! [2016年3月22日追記] デフォルトのキーボード操作は以下のとおりです。
  • Hキー :ミニマップを表示/非表示
  • Uキー: ウェイポイント一覧を表示
  • Bキー: 今いる場所をウェイポイントに登録
  • Iキー: ミニマップをズームイン
  • Oキー: ミニマップをズームアウト
  • Zキー: ミニマップを大きく表示

美しい全体マップを、簡単に画像として保存できる「JourneyMap」

JourneyMap ちょっとレトロな感じの見た目ですね。(全体的な外観は設定で変更できます) 最後に紹介するのは、ブラウザにマップを表示できるすごい子「Journey Map」です。
ダウンロード http://journeymap.info/Download ▲「Unlimited」は全機能を使えて、「Fairplay」はチート的機能が使えません。
対応バージョン 1.7.101.8.91.91.10
前提MODと 導入方法 1.7.101.8.91.91.10: Minecraft Forge Forgeの導入方法は、「分かりやすい」と好評を頂いている以下の記事をご参照下さい。 //exr-nap.sakura.ne.jp/napoan.com/new-way-to-install-mod/
動作の軽さ ★★★★☆ ブラウザ上の表示がもっと滑らかになってほしい...
見た目 ★★★★★ アイコン等、GUIがリッチ!
機能 ★★★★★ 設定項目が豊富で、メニューも使いやすい。
勝手な総合評価 4.8
JourneyMapの全体マップ Jキーを押せば全体マップを開けます。これがまたなんと美しいこと!草ブロックの色、影の付け方がカンペキです。ボタンで簡単に表示を切り替えられるのもいいですね。 画像を保存できる このMODには、「ワールドマップを画像にして保存」する機能があるんです。「Actions」→「Save Map」を押せば、ワールドマップを画像としてスクショフォルダに保存してくれます。 豊富な設定項目 設定項目が豊富すぎて、全部設定する気になりません。文字の大きさやアイコンの種類も選べます。2つのプリセットが用意されていて、¥キーを押せば設定をまるごと切り替えられます。 実はこのMOD、「ブラウザにリアルタイムでマップを表示する」という機能があるのです。設定から「Enable Web Map」にチェックを入れて、「Action」ボタンでブラウザ上に地図を表示できます。 ちなみに、この「JourneyMap」はMOD紹介記事として解説したこともあります。ウェイポイントなど、各機能をもっと知りたい方は▼の記事をお読み下さい。
【MOD紹介】ブラウザにリアルタイムでマップを表示(マルチにも対応)「JourneyMap」
JourneyMap https://napoan.com/wp/42273384/

結局どれがいいの? 管理人の個人的な総評

ミニマップMODといえば昔は「Rei`s Minimap」しか知らなかったんですが、こんなにも新作が作られていたんですね。中でも私のお気に入りは「VoxelMap」です。それ専用の記事を書いただけあって、思い入れがありますもんね。いや、やっぱり見た目がおしゃれな「JourneyMap」にも浮気中です... それでは、4つを比較してみた結論をまとめました。
  • 定番の慣れた操作で楽しみたい、という方は「Rei`s minimap」
  • ビーコン風のかっちょいいウェイポイントを使いたいなら「VoxelMap」
  • 洞窟探索をよくする方、マップの位置をこだわりたい方は「Xaero`s Minimap」
  • ワールドマップを眺めたり、画像にしたりして楽しみたい方は「Journey Map」
おすすめの組み合わせとしては、JourneyMapを導入して、設定でミニマップ機能をOFFにした状態でVoxelMapを導入、といった感じですかね。JourneyMapなら、キーも被っていないので既存のミニマップと合わせて導入しやすいです。 最後までお読み頂き、ありがとうございました!
Tweet

コメント

記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。

“おすすめミニマップMODを4つ厳選! 機能/使い方を徹底比較” への9件のフィードバック

  1. チキンプレイヤー より:

    JourneyMapが、1.8以降対応してますよ

  2. 匿名 より:

    情報ありがとうございます。追記しました。

  3. イオ より:

    最初の奴は拡大して大体4x4チャンクしか読み込めないときがあるからゴミクズ
    なんのための拡大機能だよ

  4. moo258 より:

    Xaero`s Minimapはバニラ・ライクなマップツールってコンセプトだから素っ気無いUIはわざとだと思うんです。あと他のアイコン表示のマップツールは、モブが集まっていると敵なのか味方なのか分かりづらいで光点表示のほうが私は好きです。
    色の設定で「敵対的生物」と「友好的生物」を別々の色に分けると非常に見やすくなります。後日本語化もされてます。

  5. 通りすがり より:

    voxelmapって1.10じゃなくて1.10.2だから1.10では使えない

  6. 通りすがり より:

    1.10版ありました。すいません、

  7. イカ松@松難民 より:

    Reiはマップ表示がすごい重いんだよなぁ…

  8. 村人 より:

    Xaero`s Minimapの草の色は設定でバイオームの色を付けるか指定できますよ

  9. シルバーチャリオッツ より:

    voxelmapをmodsに入れても使えません。どうしたら良いでしょうか?誰か教えてください。(バージョンは1.7.10です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です