NAPOAN.COM by マイクラ思考
by
/ UPDATE :

【MOD紹介】ここまで見せちゃう!? MobのHP/ブロックの情報を何でも表示「SmartCursor」

SmartCursor
「カーソルを合わせた敵のHPを表示」 ....ド定番のMODですね。
しかし、これは一味違います。何でも見せちゃうんです。
今回紹介するのは、asaskevichさん制作の「SmartCursor」です。
MobのHPはもちろん、Mobの状態成長の度合いブロックの壊し具合... 
瞬時に色々な情報を表示してくれる、超便利MODです。


 
57 - コピー
このMODを導入すると、Mob(敵や動物)にカーソルを合わせるとHPが表示されるようになります。

....ってこれ「Damage Indicators」と同じじゃん!
と思ったそこのアナタ、違います。このMODの方がさらに高機能なのです。


馬のステータスを表示
なんと馬のジャンプの高さ足の早さ懐ける前から分かってしまいます!
これは卑怯。

赤ちゃんMobが成長するまでの秒数を表示
子牛ちゃんにカーソルを合わせれば、大人になるまで何秒なのか表示してくれます。
早く繁殖させたくてイライラする方にはとっても便利ですね。

このMODはMobだけでは終わりません。
ブロックの壊し具合を表示
サバイバルモードでブロックを壊している時は、どれだけ壊せたかを表示してくれます。
ここではパーセントで表示していますが、後述するオプションで表示を変更可能です。

経験値オーブの経験値量を表示
さらには経験値オーブに入っている経験値の量も表示してくれます。
これ気にしている人っているのでしょうか... (オプションでOFFにできます)

35 - コピー
ドロップしたアイテムの名前だけでなく、エンチャントのデータも表示してくれます。
ここまで表示しなくても..... (オプションでOFFにできます)



40
Fキーを押すと設定画面を開けます。
順番に項目を解説します。

Is Enabled : このMODの機能全体の有効/無効を切り替えます。

・Show current block damage: ブロックの壊し具合の表示を切り替えます。
OFFで表示しない、PERSENTSでパーセントで表示PROGRESS BARはバーで表示します。

・Show mob health: Mobの体力(HP)の表示を切り替えます。
OFFで表示しない、NUMERICがデフォルトの表示、ICONSがハートのアイコンPROGRESS BARがバーでの表示です。(下図参照)
57 - コピー

・Show drop information: ドロップアイテムの情報を表示する機能のオンオフです。
 L ・Show drop enchantments: エンチャントの情報を表示するかどうか。
 L ・Show drop durability: アイテムの耐久値を表示するかどうか。

・Show XPorb information: 経験値オーブの情報を表示するか否か。
・Show player information: マルチプレイで、他プレイヤーの情報を表示するか否か。
・Show blocks information: ブロックにカーソルを合わせた時の情報を表示するか。

49
次に、オプション画面右下の「Advanced」の画面です。重要なものだけ書きます。

・Display advanced info for mobs: Mobにカーソルを合わせた時、成長の度合いなどを表示するか。
・Display advanced drop info: ドロップアイテムにカーソルを合わせた時の情報を表示する位置。
・TRANSPARENT: 情報を表示する画面の透明度を設定できます。(下図)
26

・Display tooltip in: 詳しい情報を表示する位置を設定できます。左か右のどちらか。

#StopModReposts
そのダウンロード場所、本物ですか。MODは必ず正規の場所からダウンロードしましょう。

導入方法 

  1. Forgeを導入
    こちらの記事を参考にしてください
    ※Forgeは1.7.10版をダウンロードして導入して下さい。
  2. 「SmartCursor」をダウンロード
    こちらからダウンロードして下さい。
  3. modsフォルダにブチ込む 
  4. 君のハートが丸見えだぜ!

 

Tweet

コメント

記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。

“【MOD紹介】ここまで見せちゃう!? MobのHP/ブロックの情報を何でも表示「SmartCursor」” への3件のフィードバック

  1. イオ より:

    これブロックとか敵HPって表示されないときあるから正直Damage Indicatorsの方が安定してると思う

  2. はるとやまもと より:

    まぁブロック追加mod入れたときにそのブロックが壊せるかわかるのは魅力的ですよねー2つともいれれば
    よいのでは?

  3. REISAKU1782_JP より:

    これって1・8ですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です