
何年も使ってるけど知らなかった...
皆さん、「Optifine」使ってますか? 当ブログでも何度も登場しているド定番の軽量化MODです。ForgeがなくてもインストールしてOptifine単体で使えるので、バニラ派の人も気兼ねなく使えるのも特徴の1つ。この前Optifineがシェーダーパックの読み込みに対応した事をお伝えしましたが、いつの間にか「Dynamic Lights」MODのような機能も取り込んでいたようです。(MODを統合したわけではなく独自開発という点に注意)
暗いところで松明を持っても... 真っ暗。ここらへんマイクラはリアルさに欠けてますよねぇ。

そこで、ビデオ設定を開いて「動的な光源(Dynamic Lights)」を「処理優先」または「描画優先」にしてみましょう。
※1.8.0用Optifineの場合、この設定項目は「クオリティ設定」の中にあります。

あら不思議、何も光源を置いていないのにあたりが明るくなりました。そのまま動いても現実の松明のように自分の周りが明るくなります。
(ちなみに「描画優先」にすればなめらかに光源の位置が移り変わります)
この機能、どこかで見覚えがありませんか? そう、あの有名な有名なMOD「Dynamic Lights」の「光源のアイテムを持ったらその場が明るくなる」機能をOptifineが実装したわけです。といってもOptifine作者のsp614x氏が独自に開発したものですけどね。
うわー! 松明落としちゃった!
でも大丈夫。落とした松明も手に持った時同様にダイナミックにライティングされるので大丈夫。

DynamicLights機能は、松明の他にグロウストーン、ジャック・オ・ランタン、シーランタン、マグマブロック、エンドロッド、レッドストーントーチ、溶岩バケツで使えます。(クラフター歴4年だけど忘れてる光源あるかもしれません、ご指摘お願いします)
そういえばマグマブロックって光源でしたね...

落としたアイテムだけで妖しげに光る渓谷の底。5分限りの照明ってことです。

[2017年1月20日追記] フレイムエンチャントを付けた弓で放った矢も光源になるようです。

ちなみにこの機能はシェーダーパックと併用可能です。Optifineだけでとことんリアルさを追求できる時代。
- 定番の軽量化MOD「Optifine」のダウンロード
http://optifine.net/downloads
- Optifineの導入方法の解説記事
https://napoan.com/wp/optifine-setup-guide/
2017年1月19日現在、私が確認した限りではこの「Dynamic Lights」機能はOptifineのバージョン1.7.10以降のそれぞれの最新版なら使えるようです。軽量化どころか表現の拡張もしてくれるMOD、Optifine。制作者のsp614x氏のご健勝を祈るばかりです。
Dynamic Lightsは優先的に入れていたクライアントMODだから
導入MOD減らして起動時間短縮につながるのは有り難い
(AtomicStryker氏には申し訳ないが)
・・・と思ったけど1.8.0(U H6)にはこの機能無いっぽい?
連投失礼、
スクリーンショットとは違う場所にありました(クオリティ詳細設定の部分)
1.7.10のU D6でも同様の機能が確認できました
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
エンダーチェストでもできましたよ
エンダーチェストは光源Lv.3だと思いますよ。
ビーコンも光ったような…(要検証)
>>うわー! 松明落としちゃった!
マアァァァァァァ・・・
確か爆発直前のクリーパーも光ったはずですよ!
それってデフォルトなのでは?
1.7.10のOptifine_HD_U_D4でも、手に持ったトーチ等光るようですね
(動的な光源の項目がなく、手から離れた光源アイテムは光らない)
バニラのトーチと他modの光源アイテムの明るさが違うのでDynamicLights modをオフにしたら光ってました(光源化が二重で反映)
DynamicLights modとは違いOptifineの方はMobのスポーンに影響与えないようです
スポーンチェッカーのマーカーが消えませんでした
ただ、他modの光源アイテムには全く対応していないようなので、個別追加出来るDynamicLights modも捨てがたいですね
補足
DynamicLights modの光源レベルは強制15とおっしゃっている方が居ますが、コンフィグのS:LightItems=列にあるアイテム名の後ろに例えば=14又は=-1と記載すればそのアイテムは光源レベル14で光るようになります
この列に他modのアイテム名を,(カンマ)で区切って突っ込めばそれも光るようになります
※最初に書いた通り、DynamicLightsとOptifineで光源化が二重で反映されますので個別指定可能なDynamicLightsからバニラのアイテム抜くのも有りかと
個別設定出来たんですね知りませんでした。
…MOD追加ブロックの反映のためにconfig弄った事あるはずなのになんで知らなかったんだろう
プリズマリンクリスタルもひかりますよ
1.11.2 HD U B6で試したところ、ブレイズロッド、ブレイズパウダー、グロウストーンダストも発光することが確認できました。 https://uploads.disquscdn.com/images/22aa546cc1599518625fe4eb045598fcce04f02e6f57e08f0800644f994f42c3.jpg
いや、家の環境では1.8.0 UH6でもいけましたよ。
ビーコンなどの忘れたこうげんが可哀想