NAPOAN.COM by マイクラ思考
by
/ UPDATE :

AMIDSTの進化版をWebで! 村や海底神殿などの場所が分かるおすすめマップツール、MineAtlas

MineAtlas

「村」「スライムチャンク」などの場所を、シード値を入れるだけで調べるツール…といえば「AMIDST」ですよね。ですがこれからは、ツールを起動せずにブラウザ上で済ませてしまいましょう! 今回紹介する「MineAtlas」は、Web上で動作するマップ生成ツールです。村やジャングルの寺院、さらには海底神殿まで、あなたのワールドでこれから生成されるバイオームや生成物の場所が丸わかり!

AMIDSTよりこっちのほうが楽! 海底神殿も見つけられます

お目当ての生成物などが見つからない時は

サバイバルモードでの冒険って楽しいですよね。ついつい村や海底神殿などが見つかると声を出して喜んでしまう私。皆さんも、様々な生成物を探して探索に夢中になったことはありますか? でもマイクラの世界は広いですから、全然お目当ての物が見つからないときもあるでしょう。そんな時役立つツールといえば...

村を探すツールといえばAMIDST

やっぱり「AMIDST」ですよね。こちらで日本語化されたバージョンが公開されています。シード値からバイオームや生成物の分布を調べる定番ツールなのですが、1.8に対応してるのに海底神殿の場所が分からないのがちょっと困りますね。面倒くさがりな私はツールを探して起動するのも面倒です。


MineAtlasはWeb上で動作するぜ

そこで! 私が見つけたのがこの「MineAtlas」ブラウザ上で動作するので、ダウンロードや起動の手間が省けます。さらに、シード値を入力するかセーブデータから予測マップを生成できます。そして何よりも便利なのが、AMIDSTでは分からなかった海底神殿の場所が調べられるんです! 使わない手は無いですね。


バイオームや生成物を見つけるツール「MineAtlas」の使い方

おすすめ構造物/バイオーム/スライムチャンクの場所表示ツール「MineAtlas」
おすすめ構造物/バイオーム/スライムチャンクの場所表示ツール「MineAtlas」
http://mineatlas.com/
シード値を入力するかセーブデータ読み込み

まずは、あなたのワールドのデータを読み込むかシード値を入力しましょう。なお、読み込むのはセーブデータのフォルダ」にある「level.dat」です。ネット上で手に入れたシード値を入力したり、ランダムでマップを生成することもできます。

※セーブデータを読み込んでも、表示されるのは"シード値を基に予測した地形図"になります。あなたがワールド内に加えた建物や1.8以前の地形は表示されませんのでご注意下さい。


バイオームの地図が表示されます

私が『マイクラ日記』で遊んでいるワールドを読み込んでみました。プレイヤーの現在地やスポーン地点、それから周辺だけでなく、これから生成されるバイオームもどこまでも表示してくれます「どこまで冒険したらメサやキノコバイオームに会えるんだろう?」といった不安が、スクロールすれば解決します!

海底神殿やスライムチャンクも表示可能

この「MineAtlas」では、バイオームだけでなく各種生成物やスライムチャンクも表示可能です。

  • プレイヤー
  • 初期スポーン
  • 村(が生成される可能性のある場所)
  • 海底神殿
  • ジャングルの寺院
  • ピラミッド
  • 魔女の小屋
  • スライムチャンク

の場所を予測して表示できます。各チェックボックスをクリックして、自由に表示/非表示を切り替えましょう。村などは「生成される可能性のある場所」なので地形によっては実際に生成されない可能性もあります。

スライムトラップ建設に便利

こちらはAMIDSTにもある機能ですが、スライムチャンク表示機能はスライムトラップ建設に大いに役立ちます。私の家の周辺、結構スライム湧くんですね... どこかにトラップを建ててみましょうか。

気に入ったシード値はシェアしよう

ランダムにマップを生成したりして、お気に入りのシード値が出てきたらTwitterなどでシェアしましょう。右の「Copy Link」をクリックすれば、シード値や表示場所の情報付きのURLをコピーできます。< /p>
注意点があります

このツールを使う上での注意点をいくつか。

  • 対応しているのは、2015年10月16日現在PC版のバージョン1.8のみです。PEやゲーム機版には対応していないのでご注意!
  • あなたが旧バージョンでワールドを生成して遊んでいる場合、ワールドとこのツールのマップで地形に違いが出ます。このツールで予測できるのは、現時点では1.8で生成する地形のみです。
  • 「大きなバイオーム」「アンプリファイド」モードには対応していません。
  • バイオーム追加MOD等を入れていれば、当然ですがツールのマップと違う地形になります

MineAtlasは最強のネタバレツール

MineAtlas」は、「AMIDST」の進化版とも言える最強のネタバレマップ生成ツールでしょう。ブックマークしておけば、いつでも冒険の下調べができます。シード値のシェアもでき、海底神殿の場所もバッチリ丸わかり。不具合を発見した方は、作者さんTwitterメールでご一報下さい、とのことです。

 

Tweet

コメント

記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。

“AMIDSTの進化版をWebで! 村や海底神殿などの場所が分かるおすすめマップツール、MineAtlas” への5件のフィードバック

  1. とあるマインクラフター より:

    Level.dat読みこめば、現在地がリアルタイムで表示されますよ!

  2. 通りすがり より:

    これはいいですね。
    ゲームが無駄に重くならないし。

  3. とある建築勢 より:

    村の生成オンにしてるのに村の場所に行っても5連続で失敗するんですがそれは

  4. ゆっくりアスキーアートchannel より:

    これ1.10は対応してるのかな…

  5. 。しばやん より:

    あくまでも「村が生成されると予想される地点」ですから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です