Tweet Prev: summonコマンドを一瞬でコピペできるページ Next: 【今日の動画】リアルタイムで360°の実況動画を録画する方法 - PanoStreamModを動画で紹介しました コメント 記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。 “コマンドを使うなら知っておくべき用語集。データ値、相対座標、セレクターなど...” への22件のフィードバック shoki より: 2016年11月5日 12:18 PM レッドストーンは得意だけどコマンドはよく分からないなぁ あ、1コメや 返信 でんでん より: 2016年11月5日 6:03 PM 確か釣り竿の浮きはPCの場合エンティティじゃないような… あと、釣り竿の浮きのIDは何ですか?書いてありませんが… 返信 匿名 より: 2016年11月5日 7:14 PM エンティティなんですけどIDが無いんですよね… 返信 xyz より: 2016年11月5日 8:58 PM 0.16.1出ましたね 返信 おぱんつ より: 2016年11月7日 2:58 AM /give @p spawn_egg 1 62 でカメラが出ません(カメラのデータ値はこれで合ってるはず) 理由分かりますか? 返信 でんでん より: 2016年11月13日 10:49 AM あ、すみません、 PC版で自分が作ったMobを自然スポーンさせるにはどうすればいいんですか? 元々自然スポーンしていたMobに/executeで召喚して/tp奈落落としするのは嫌ですし… 返信 でんでん より: 2016年11月13日 12:40 PM そうなんですか! 知りませんでした! 返信ありがとうございます。 (人´∀`)アリガトー♪ 返信 ヨシ より: 2016年11月15日 7:15 PM いつも参考にさせていただいてます 村人のIDはvillagerですが、これに大人/子供、職業を指定しつつ/tpや/killで使うことはできないのでしょうか? 海外のサイトから、villagerにデータタグ(?)profession、career、ageというのがあると分かったのですが構文が分からず・・・ 返信 ヨシ より: 2016年11月16日 6:21 PM 記事内にNBTタグ(データタグ)って書いてましたね申し訳ない!失礼しました ノシ 返信 Carrot1101 より: 2017年2月2日 7:48 PM 元からNBTタグが付けられたMOBを自然に召喚させるのは不可能なので、 その方法が一番だと思います… 擬似的に自然スポーンさせるとすれば、まずスポーンしてほしい場所に特定のタグがついた防具立てを設置し、「防具立て(もしくは防具立ての周辺)にランダムで自作MOBを召喚する」というコマンドを常時実行させればなんとかなると思います。 MOBの湧き方にランダム性をもたせたいのであれば前者ですが、 後者の方が、例えば「ダンジョンだけに湧かせる」だとか、タグを区別すれば「タグA持ちの防具立てにはこのMOBたちを、タグB持ちの防具立てには…」と言う風に湧き方をカスタマイズしたりすることも可能だと思います。 返信 /Koreknightコレナイトチャンネル より: 2017年4月2日 5:43 PM /summon を使って、ランダムな位置にTNTが出現するようなコマンドを作りたいのですが、どのように座標指定すればいいのですか? コマンドの実行にはリピートコマンドブロックをつかってます。 返信 匿名 より: 2017年4月2日 6:31 PM PC版かPEのどちらか教えて頂ければ助かります。 返信 いおん より: 2017年4月9日 2:03 PM pe版で矢のエンティティがkillできないのですが、/kill @e[type=arrow.skeleton]であっているでしょうか? 返信 チャンネルお茶漬けかゆ より: 2017年5月5日 12:53 AM pe1.1.09でも未だにNBTに対応せず もしかしてNBT対応させる気無し? 返信 たま より: 2017年5月7日 3:26 PM カメラはもうデータが削除されてるよ 返信 河城翔(anatawa12) より: 2017年6月12日 11:18 PM データ値というよりメタデータの方が一般的な呼び方な気がします。 返信 m(-_-)m より: 2017年6月27日 11:24 PM すいませんどうか教えてください半径6以内のクリーパーにエフェクトをかけるため /effect @e[type=creeper,r=6] Invisibility 50 50 と設定しやったのですが IDInvisibilityというモブは存在しませんと出たのですがどういう事でしょうか? またどのようにかけば上の文のように行くでしょうか? どうか教えてください 返信 ケアル/Kearu より: 2017年8月11日 5:33 AM 治癒のポーション 2のidを教えてくださいm(_ _)m 返信 Japanese より: 2018年1月4日 9:49 AM leashknot はleash_knot じゃないでしょうか。skeleton.arrow は今 arrow ですよ。 返信 匿名 より: 2018年1月4日 9:04 PM ご指摘ありがとうございます。修正しました 返信 ドラゴン より: 2018年1月5日 4:13 PM さん今はc引数使えますよ。 返信 匿名 より: 2018年1月5日 7:45 PM ご指摘ありがとうございます。追記しました。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
レッドストーンは得意だけどコマンドはよく分からないなぁ
あ、1コメや
確か釣り竿の浮きはPCの場合エンティティじゃないような…
あと、釣り竿の浮きのIDは何ですか?書いてありませんが…
エンティティなんですけどIDが無いんですよね…
0.16.1出ましたね
/give @p spawn_egg 1 62 でカメラが出ません(カメラのデータ値はこれで合ってるはず)
理由分かりますか?
あ、すみません、
PC版で自分が作ったMobを自然スポーンさせるにはどうすればいいんですか?
元々自然スポーンしていたMobに/executeで召喚して/tp奈落落としするのは嫌ですし…
そうなんですか!
知りませんでした!
返信ありがとうございます。
(人´∀`)アリガトー♪
いつも参考にさせていただいてます
村人のIDはvillagerですが、これに大人/子供、職業を指定しつつ/tpや/killで使うことはできないのでしょうか?
海外のサイトから、villagerにデータタグ(?)profession、career、ageというのがあると分かったのですが構文が分からず・・・
記事内にNBTタグ(データタグ)って書いてましたね申し訳ない!失礼しました ノシ
元からNBTタグが付けられたMOBを自然に召喚させるのは不可能なので、
その方法が一番だと思います…
擬似的に自然スポーンさせるとすれば、まずスポーンしてほしい場所に特定のタグがついた防具立てを設置し、「防具立て(もしくは防具立ての周辺)にランダムで自作MOBを召喚する」というコマンドを常時実行させればなんとかなると思います。
MOBの湧き方にランダム性をもたせたいのであれば前者ですが、
後者の方が、例えば「ダンジョンだけに湧かせる」だとか、タグを区別すれば「タグA持ちの防具立てにはこのMOBたちを、タグB持ちの防具立てには…」と言う風に湧き方をカスタマイズしたりすることも可能だと思います。
/summon を使って、ランダムな位置にTNTが出現するようなコマンドを作りたいのですが、どのように座標指定すればいいのですか?
コマンドの実行にはリピートコマンドブロックをつかってます。
PC版かPEのどちらか教えて頂ければ助かります。
pe版で矢のエンティティがkillできないのですが、/kill @e[type=arrow.skeleton]であっているでしょうか?
pe1.1.09でも未だにNBTに対応せず もしかしてNBT対応させる気無し?
カメラはもうデータが削除されてるよ
データ値というよりメタデータの方が一般的な呼び方な気がします。
すいませんどうか教えてください半径6以内のクリーパーにエフェクトをかけるため /effect @e[type=creeper,r=6] Invisibility 50 50 と設定しやったのですが
IDInvisibilityというモブは存在しませんと出たのですがどういう事でしょうか?
またどのようにかけば上の文のように行くでしょうか?
どうか教えてください
治癒のポーション 2のidを教えてくださいm(_ _)m
leashknot はleash_knot じゃないでしょうか。skeleton.arrow は今 arrow ですよ。
ご指摘ありがとうございます。修正しました
さん今はc引数使えますよ。
ご指摘ありがとうございます。追記しました。