最大級、大長編RPGアドベンチャーワールド「Across The Time」。part3では、レベル上げや能力の強化をしながら旅しました。 今回のpart4では、砂漠のダンジョンについに挑戦します。さらなる能力の強化、ダンジョンの攻略ルートなど細かく解説していきます。 どんどんストーリーを進めましょう!
I`m grateful to Mr Piccomaster and Thundesrtruck for this map! 🙂
この記事は、大規模アドベンチャーマップ「Across The Time」の攻略ガイドpart4です。 「AcrossTheTime」の攻略記事、もうpart4です。もうクリアしてしまった方もいるかもしれませんが、私は出来る限り、自分が飽きるまで攻略記事を書き続けたいです(いつ終わるか未定ですが)。 ところで皆さん、戦闘は得意ですか? 私はAcrossTheTimeで道端の雑魚キャラにさえ殺されまくっているので、これからダンジョンに潜入するとなると恐ろしいです... ちゃんと主人公を強化しなきゃ。 まずは装備品を買いましょう。part2で解説した「Vulkさんの鍛冶屋」には豊富な装備品が並べられていて、いつの間にか開放されている地下二階にはエンチャント済みの装備品もあります。今回は180クロノトンを払って鉄のチェストプレートを買いました。 そしてAcrossTheTime独自のRPGらしい要素「アップグレード」を活用しましょう。街のマスターの"アップグレード屋"ではレベルを支払って様々な効果を得られる、と前回書きましたが今回は「HASTE(採掘速度上昇)」の効果を購入します。採掘速度、つまり腕をブンブン振れるようになるのでちょっと便利。 食料を買うにも、装備品を買うにも資金が必要です。前回の記事で場所を解説しましたが、街を出たところのサバンナにはゾンビが無限に湧くスポットがいくつかあるのでそこで資金集め(とレベル上げ)をしましょう。 前回訪れた池の向こうにすぐ建物が見えますから、砂の仮装をしたスケルトンに注意して近づきましょう。ちょっとした砂風呂コーナーがあってちょっと驚きました。何のブロックのテクスチャを変えてるんでしょうね... こちらがReplayModで撮影した、今回潜入するダンジョンの全体図です。矢印の位置が入り口で、溶岩の上の通路や小さなピラミッドがあるのが確認できますね。 入り口には左右にボタンがあります。左は「チェックポイント」のボタン、つまりリスポーン地点をここに変更できます。右のボタンは、街へテレポートするボタン。「帰りは歩きだぞ!」という注意書きも書かれています。 まずは真ん中の溶岩の上の通路を進み、2つのボタンを押しましょう。すると右側にスケルトンが出てくるので、弓を持っているなら先に倒してしまいましょう。私は「ハンター」の職業を選んだので矢は使い放題です♪ 通路の左側の飛び石を走り、エンダーチェストのある場所へ。そういえば道端で厨二チックな名前の付いたマグマクリームを拾ったのでエンダーチェストにしまっておきました。果たして後で使う時は来るのか...? サボテンの並んだゾーンに潜入。レバーが小部屋に隠されています。スケルトンに苦戦しつつ、レバーを倒すと奥の建物に入れるようになります。実はここ、スクショ右側に隠し宝箱もあるんです。 建物の地下ではアスレチックに挑戦します。石をポンポンと渡るだけ。何度でもやり直せます。 アスレチックの奥には迷路が待ち構えています。また砂風呂、というか下半身が沈む砂ですが焦らず正しいルートを進みましょう。画像の矢印のように進んで、壁のレバーを倒すと...? ガシャッと音がして、階段へ戻ってみると二つ目のアスレチック部屋が開いています。潜入! このアスレチック部屋は、ボタンを押して通路を作っていくことで宝箱を目指す部屋です。砂がドバっと落ちてきて通路ができる... こういうアスレチックワールド、自分でも作ってみたくなってきました。 さらに進んで、スケルトンの間のボタンを押すと宝箱への道ができます。宝箱の中には「小さな鍵」というアイテムが入っているので回収しましょう。宝箱の左のボタンを押せば帰りの通路が出てきます。 ちなみに、帰りの通路の反対の通路を進むと隠し宝箱が用意されています。道中は落ちたら死亡級の厳しいアスレチックなのですが、肝心の宝箱の中身は金リンゴと経験値瓶ぐらい... しょぼいと思ったのは私だけ? 先ほど手に入れた「小さな鍵」を、アスレチック部屋から出てエメラルドブロックのある方へ進んでホッパーの中に投げ入れましょう。するとガシャッとボス戦の部屋の扉が開きます... ボスはチェストの上に立っているスケルトンです。非常にノックバックの強い矢を飛ばしてくるので、ブンブンぶっ飛ばされます。なかなか近づけないので、一旦下のフロアに逃げ込みましょう。 ボスが下へ降りてきたら、梯子でまた上へ登り、チェストへダッシュ! チェストにはまた「小さな鍵」が入っていますので手早く回収しましょう。 「小さな鍵」は部屋の隅っこにあるホッパーに投げ入れます。するとガシャッと次の部屋への道が開くので、あとは走るだけ! やっとダンジョンクリアです。 その先のレバーを倒すと、部屋が顔を出すと同時に「外壁へのアクセスがアンロックされました!」というメッセージが。果たして"外壁"とはどこのことなんでしょうか。そういえば「フィオーネの森」やら「牢屋」など、未踏の地はまだまだあります... 冒険の終わりがますます見えなくなっちゃいました>< [12/4追記] コメントで頂いた情報によりますと、砂漠のダンジョンにはまだ本当のボスが隠れているみたいです。ジェム回収のために、次回は改めて砂漠のダンジョンを完全攻略する予定です。目次
「Across The Time」の特徴やダウンロードはpart1へ
ワールドのダウンロードや、内容の特徴、注意点/ルールなどはpart1に詳しく書いています。
https://napoan.com/wp/AcrossTheTime-part1/ダンジョンに行く前に、装備品や能力を強化しておこう。
砂漠のダンジョンに潜入! まずは迷路のレバーを探せ
砂漠のダンジョン奥深くへ進め! ボスのスケルトンを倒そう
次回、part5の予告
I`m grateful to Mr Piccomaster and Thundesrtruck for this map! 🙂
AcrossTheTime楽しいです!!
Part5とても楽しみにしています!!(自分が詰まっただけ
ぜひ更新をお願いします。
更新はよ
更新あくしろよ
Fironeの森クリアしたぞぉ~
更新はやくしてくれ~
「フィオーネの森」に潜入! はまだですか?