パラレル/VirtualBoxなどのエミュレーターを使わず、 Windows11のTPM2.0のチェックをバイパス(回避)することで、Intel Macに無理やりWindows11のInsider Preview版を入れる方法を紹介する。
あくまで自己責任で行ってほしい。
Insider Programに参加
プログラムの参加方法の詳細は割愛する。
設定でInsider Programアプデの受信を有効に

お使いのPCはWindows 11の最小ハードウェア条件を満たしていません。チャネル オプションは制限されます。
Intel Macには物理的にTPM2.0が実装されていないため、そもそも「Dev」チャネルが選択できず、Windows11(のプレビュー版)が降ってこない。 ので、レジストリをいじる。
TPM2.0のチェックなどをバイパスする
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\LabConfig] "BypassTPMCheck"=dword:00000001 "BypassSecureBootCheck"=dword:00000001
上記のファイルをBypassTPMandSecureBootCheckForWin11.reg
として保存して実行。(別にファイル名はなんでもいい)

該当するDWORD(32ビット)値が追加されていることを確認する。
Devチャネルに強制的に変える
しかし、これでInsider Programのチャネルは変わらないので、また別のレジストリで無理やりDevチャネルに変える。
レジストリエディタで以下のキーを開く。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsSelfHost\UI\Selection

そしてUIBranch
をDev
にする。
次に、また別のキーをいじる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsSelfHost\Applicability

以下のように編集する。(ContentTypeとRingはいじる必要ないかもしれない)
名前 | 内容 |
---|---|
BranchName | Dev |
ContentType | Mainline |
Ring | External |
そしてWindowsからサインアウトする。

設定アプリのInsider Programを開くと、「Devチャネル」に変わっている。
更新中にdllをすり替えてさらにTPMチェック回避

Windows Updateの更新を確認すれば、Devチャネル用のWindows 11が降ってくるはずだ。再起動が保留になっている別のアプデがあると、すぐには表示されない。まずはそちらを消化してからにしよう。

Windows11のダウンロードが始まると、途中(8%のあたり)でインストーラーが起動する。しかし「TPM2.0とセキュアブートがないやんけ!」と怒られる。仕方がないのでいったんキャンセル。
さっきのレジストリでアプデ前のチェックは回避できたんだが、アプデのインストーラーはそんな不正を見逃さないようだ。
あきらめるのは早い!Windowsコミュニティの恐ろしいギークたちが、dllをすり替えるという最終手段を用意してくれている。
以下のリンクから、appraiserres.dll
をダウンロードしよう。
で、これをAppraiserRes.dll
にリネームする。もう一度言う。AppraiserRes.dll
にリネームする。忘れないで!!
そして以下のフォルダを開き、dllをすり替える。
C:\$WINDOWS.~BT\Sources
アドレスバーに入れりゃ一瞬だ。すり替えたら、再起動する。

Windows Updateの画面で「再試行」をクリックする。またダウンロードが始まった。


最終的には正常にアップデートされ、夢のWindows11ライフが送れるはずだ!
参考
https://winaero.com/how-to-enable-windows-11-dev-channel-on-unsupported-device/
コメントを残す