NAPOAN.COM by マイクラ思考
by
/ UPDATE :

大きな文字を表示するtitleコマンドを簡単に作れるツールの使い方 (新機能「アクションバー」対応)

titleコマンドツール解説

バージョン1.8で追加され、配布ワールドで必ずといっていいほど使われている「titleコマンド」。画面の真ん中にドでかい文字を表示するコマンドですが、バージョン1.11で新機能が追加されたのをご存知ですか? 画面の中央のやや下、普段は「LSHIFTで降りる」などが表示される「アクションバー」に、好きなメッセージを表示できるようになったんです。今回はそんなtitleコマンドを、簡単に作成できるWebツールの使い方をご紹介します。

 

titleコマンドってどんなコマンド?

まずは「titleコマンド」がどんなコマンドかを解説します。

これがtitleコマンドだ

▲はい、こちらのスクリーンショットを見て分かる通り、画面の中央に大きなタイトルと小さなサブタイトルを表示するコマンドです。

サンプル

titleコマンドはRPG系の配布ワールドにぴったりです。例えばこんな風に、物語の節目で表示するとそれっぽくなります。

サンプル2

PvPにも合いますね。こんな風に、試合終了などのお知らせに使ってみては。

アクションバー

そして私が何より紹介したいのがこれ。「アクションバー(actionbar)」へ好きなメッセージを表示できる機能です。こちらはバージョン1.11で追加された機能で、普段は"LSHIFTで降りる" "夜になるまで眠れません"などのメッセージが表示される場所を自由に書き換えられるんです。


jsonは長いそん

しかしtitleコマンドって手書きで書くと大変なんです。なぜならJSON形式で書く必要があり、書式を変える度に括弧で囲って入れ子にしていく必要があるので...
そこで、面倒くさがりな私はとあるWebツールを使ってコマンドを作成することに決めました。

 

これがtitleコマンドを簡単に作成できるWebツールだ

それでは便利なWebツールをご紹介します。

Minecraft custom title generator
Minecraft custom title generator
http://minecraft.tools/en/title.php

 

まずはタイトルとサブタイトルを入力して表示させてみよう

タイトル

titleコマンドで表示されるタイトルは、大きな「タイトル」と小さな「サブタイトル」に分かれています。まずは上の欄に「タイトル」部分の文字を入力しましょう。日本語も対応しています。

文字を装飾

ブログを書く感覚で文字を装飾できます。ここらへんの使い方はtellrawコマンドのツールと同じですので詳しくは説明しません。

記号を入力するには

ちなみにオメガマークをクリックすると使える記号一覧が表示され、そのまま挿入可能。

難読化

テキストを選択して「難読化」のボタンを押せば、ツール上は文字が二重になるだけです。しかしマイクラで表示したときには割りとマジで読めなくなりますのでご注意下さい。

サブタイトル

サブタイトルは下の欄に入力しましょう。(入力しなくてもタイトル表示はできます。お好みで)


生成

タイトル(とサブタイトル)が書けたら、下にスクロールして「GENERATE COMMAND」ボタンをクリックしてください。すると3つのコマンドが出てきます。

コマンドブロック

さあマイクラでタイトルを表示してみましょう。インパルス/無条件/動力が必要チェーン/無条件/常時実行チェーン/無条件/常時実行 の順でコマンドブロックを並べます。
(サブタイトル無しの場合は最後のコマンドブロックは必要ありません)

コマンド入力

ツールで生成されたコマンドを、上からコピペしていきましょう。完了Enterをそれぞれ押すのを忘れずに。(サブタイトル無しの場合は2つのコマンドを2つのコマンドブロックにコピペするわけです)


結果

インパルスコマンドブロックにボタンを付けたりして、動力を入力するとタイトル(とサブタイトル)が表示されるはずです。

 

表示時間やフェードイン/アウトの時間、ターゲットを変更するには

時間とターゲット

表示時間やターゲットのカスタマイズは簡単。サブタイトル欄の下に、表示時間/フェードイン時間/フェードアウト時間/ターゲットの設定欄が用意されています。
変更したら、コマンドを生成し直す必要があるので注意しましょう。

 

「アクションバー」に好きなメッセージを表示させるには

アクションバー

冒頭で紹介した「アクションバー」にメッセージを表示させるには、タイトル欄の下のチェックボックスにチェックを付けましょう。するとサブタイトル欄などが消え、コマンドを実行すればタイトル欄の内容がアクションバーに表示されます。
(コマンドを生成し直す必要があるので注意!)

 

告知: コマンドをもっと極めたいなら、この本がおすすめ!

マイクラのコマンドに少しでも興味をお持ちの方々に朗報です。コマンドをもっと学ぶのにぴったりな本が発売されました。

みんな大好き!マインクラフト るんるんプログラミング コマンドブロック編
みんな大好き!マインクラフト るんるんプログラミング コマンドブロック編
http://www.socym.co.jp/book/1078

「オン・オフの信号を出し続けるクロック回路を作ろう!」「コマンドブロックでよく使うコマンド」「テレポート装置を作る」「『executeコマンド』を使って、いろいろな仕掛けを作ってみよう!」「コマンドを極めれば、こんな配布ワールドを作れる!」など、レッドストーンの基本からコマンドの応用まで、ありとあらゆる解説が詰まった本となっています。応用編の「6章」は私が執筆しました。作例のワールドもダウンロードできます!

さらにこの本では、仕掛けを作るだけでなく、配布ワールドやサーバーとして公開する手順も解説されています。憧れの配布ワールド作りを始めるのにもぴったりですね。
気になった方はぜひ上のリンクからチェックしてみて下さい!

Tweet

コメント

記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。

“大きな文字を表示するtitleコマンドを簡単に作れるツールの使い方 (新機能「アクションバー」対応)” への11件のフィードバック

  1. 銀猫さん より:

    なんでや阪神関係ないやろ!

  2. NewKantoExpress より:

    33-4で盛大に笑ってしまいましたwwwww

  3. イカ松@松難民 より:

    ネタ要素と淫夢要素が多すぎる、訴訟

  4. 01 20 より:

    な阪関無

  5. マンションの近くにあるゴミ箱 より:

    本の中で文書をクリックするとコマンドが使えるツールを教えてください!

  6. でんでん (Minecraft ID:denden0816) より:

    このページともほとんど同じですので
    看板ジェネレーターの使い方はみなくてもいいですぜ。(ナポアン風)

  7. 河城翔(anatawa12) より:

    このツールあんま良くないな
    日本語文字がエスケープされてる
    ただ解析を少し伸ばすだけなのにエスケープの必要ないじゃん

  8. かずまっちz@配布ワールド進歩1% より:

    NHK

  9. 松原悠樹 より:

    おうおう、1.8勢にはちときつい記事やな

  10. 松原悠樹 より:

    と思ったらそうでもなかった
    リピーター使えば済む話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です