- マイクラPE 0.16アップデート内容まとめ▼
-
https://napoan.com/wp/pe-update-016/
まずは設定画面で「チート」をONにしよう
これから解説するコマンドは、言い方を変えれば一種の「チート」です。マイクラPEでは、コマンドは最初から使えるようにはなっていません。設定を変えて使えるようにする必要があります。


時間を自由自在に変更する「time」コマンドの使い方
時間の数値を指定して変更する「set」モード


- 時間を朝にするコマンド
- /time set 0 ▲スラッシュを忘れずに入力しましょう。

- 例: 時間を正午にするコマンド
- /time set 6000
- 例: 時間を日が沈む時間にするコマンド
- /time set 12000


時間をちょっとづつ進める「add」モード

- 入力した数値の分だけ時間を進めるコマンド
- /time add 時間の数値 ▲スラッシュを忘れずに入力しましょう。
天気を自由自在に変更する「weather」コマンドの使い方
晴れ/雨/雷雨 それぞれに天候を変更するには

- 天気を「晴れ」にするコマンド
- /weather clear
- 天気を「雨」にするコマンド
- /weather rain
- 天気を「雷雨」にするコマンド
- /weather thunder ▲昼でもかなり暗くなり、敵がスポーンするので注意。
雪を降らせるにはどうすればいい?
あれ、"雪"は?
...とお思いの方も多いはず。よく勘違いされるのですが、/weather snowと入力しても雪は降りません。じゃあどうやって雪を降らせるかと言いますと...
決めた長さだけ天気を変えて自動で戻すには
私自身、今知った機能なのですが(恥ずかし...)「天気の継続時間を指定する」ことができるんです。- 指定した長さだけ天気を変更するコマンド
- /weather 天気の種類 継続時間

晴れ←→雨の切り替えが面倒なら「toggledownfall」コマンドを使おう

告知: コマンドをもっと極めたいなら、この本がおすすめ!
マイクラのコマンドに少しでも興味をお持ちの方々に朗報です。コマンドをもっと学ぶのにぴったりな本が発売されました。- みんな大好き!マインクラフト るんるんプログラミング コマンドブロック編
http://www.socym.co.jp/book/1078
コメント
記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。
コメントを残す