- [5/28追記] 次回のアップデート「0.15」の内容を早速まとめました。
https://napoan.com/wp/pe-alpha-015/ ▲ピストンやジャングルの寺院、さらにウマなどは上記0.15で追加されます。

Minecraft : Pocket Edition 0.14.0
[Minecraft: Windows 10 Edition 0.14.0]
アップデート日はいつ? :iOSのAppStoreおよびAndroidのGooglePlay、Windowsストアにてリリースされました! iPhone/iPad/iPod touchでももう遊べます。
[2016年5月19日リリース] バージョン0.14.3の内容まとめ >>
目次
- モブ(動物、敵キャラ等)に関する追加/変更点
- ワールドの生成(ダンジョンや構造物)に関する追加/変更点
- ブロックやアイテムの追加、変更点
- ついに「地図」を追加! 金床で範囲を広げたり、コンパスを合成して現在地を表示 内容更新!
- アイテムやブロックを飾れる「額縁」をついに追加
- スライムブロックを追加、ぴょんぴょんできる
- レッドストーンリピーターを追加、信号の遅延など色々できる
- レッドストーンコンパレーターを追加、簡単な使い方を解説
- ホッパーを追加、アイテムを吸い込んで輸送できる
- ドロッパーを追加、アイテムを上に運べて超便利
- 発射装置(ディスペンサー)を追加、矢などを発射できる 内容更新!
- TNT付きトロッコを追加、アクティベーターレールで爆発
- チェスト付きトロッコを追加
- ホッパー付きトロッコを追加
- 「大釜」を追加、水やポーションを貯蔵したり革の防具の染色/脱色が出来る
- 「赤砂岩の階段」を追加
- 「滑らかな赤砂岩」を追加
- 「赤砂岩のハーフブロック」を追加
- 「模様入りの赤砂岩」を追加
- トラップチェストを2つ並べると「ラージトラップチェスト」になるように
- ゲーム内では入手できないが、「カメラ」が使えるようになった
- ゲームプレイに関する追加/変更点
- システム(グラフィック、操作)に関する新要素と変更点
PEでスクショを撮れていない箇所はPC版のスクショで補っています。幅広い年齢層の方に分かりやすい記事を目指しているため、多少説明がクドい箇所もありますが予めご了承下さい。?
モブ(動物、敵キャラ等)に関する追加/変更点
「ウィッチ(魔女)」を追加。ポーションを使って攻撃してくるぞ

- 新Mob「ウィッチ(魔女)」を追加。私は「魔女」という呼び方のほうがしっくりくるのだが、いつの間にかWikiは「ウィッチ」になっていた。
- 湿地の「魔女の小屋」に住んでいる。または暗い所に時々スポーンする。
- PC版1.9のように、奇妙な声を出す。
- 体力はハートx13(HP26)。
- 何かを追いかけていない時は、水を避ける。
- 毒/弱化/負傷/鈍化の効果をプレイヤーに与えてくる。
- ドロップアイテムは以下のとおり。
- ガラス瓶
- グロウストーンダスト
- 火薬
- レッドストーン(パウダー)
- クモの目
- 棒
- 砂糖
- レアドロップアイテムとして、治癒、耐火、俊敏のポーションを落とすことがある。
赤ちゃんゾンビが他のMobに乗るようになった
- 子供ゾンビが、15%の確率で以下のいずれかのMobに乗っかるようになった。
- 大人のニワトリ
- 大人のヤマネコ(オセロット)
- 大人のオオカミ
- 大人のゾンビ
- ウシ
- ブタ
- ヒツジ
- クモ
村人が雷に打たれるとウィッチ(魔女)になるように
- 村人が雷に打たれると、なんと魔女に変身してしまうようになった。
ガストが炎球を発射する時、顔が変わるようになった
- ガストが火を吐く時、これまでは真顔だったが、ちゃんと口を開けるようになった。
エンダーマンを倒した時、持っているブロックをドロップするようになった
- ブロックを持っているエンダーマンを倒した時、そのブロックを落とすようになった。
ブレイズとマグマキューブが暗い所で光るようになった
- ブレイズとマグマキューブが、暗い所で光るようになった。
ワールドの生成(ダンジョンや構造物)に関する追加/変更点
「魔女の小屋(ウィッチの小屋)」が生成されるようになった

- 新Mob「ウィッチ(魔女)」が現れる建物「魔女の小屋(ウィッチの小屋)」が、湿地バイオームに生成されるようになった。
- 魔女の小屋にすぐ行けるシード値をまとめているので是非チェック。
https://napoan.com/wp/pe-witch-hut-seed/
- 上記記事では、スポーン地点近くにウィッチの小屋があるシード値をまとめている。

- 中には作業台と新ブロック「大釜」がある。大釜にポーションが入っている場合もある。
廃坑にチェスト付きトロッコが生成されるように

- 廃坑に新アイテムの「チェスト付きトロッコ」が生成されるようになった。中にはお宝が眠っている。
- 完全に宣伝で恐縮だが、廃坑のシード値はこちらの記事にまとめてあるのでチェックしておこう。
キノコ島バイオームに巨大キノコがちゃんと生成されるように修正
- キノコ島(ムーシュルーム)バイオームで、ちゃんと大きなキノコが生成されるようになった。
ブロックやアイテムの追加、変更点
※よく質問されるので一応書いておきますが、今回ピストン/粘着ピストンは追加されません。記事初出時に堂々と「ピストン」と書いてしまい申し訳ありませんでした。
PE0.14の新ブロック/新アイテムのレシピと解説一覧 | |
---|---|
ブロック/アイテム名 (タップで詳しい解説へ飛びます) | レシピ(材料) |
(白紙の)空っぽの地図 |
|
額縁 |
|
スライムブロック |
|
レッドストーンリピーター |
|
レッドストーンコンパレーター |
|
ホッパー |
|
発射装置(ディスペンサー) |
|
ドロッパー |
|
TNT付きトロッコ |
|
チェスト付きトロッコ |
|
ホッパー付きトロッコ |
|
大釜 |
|
赤砂岩の階段 |
|
滑らかな赤砂岩 |
|
赤砂岩のハーフブロック |
|
模様入りの赤砂岩 |
|
カメラ | 0.14現在ゲーム内では入手できません。詳細は後述 |
ついに「地図」を追加! 金床で範囲を広げたり、コンパスを合成して現在地を表示

- ついに「地図」を追加。誰もが長年待ち望んでいたはず。

- まず「空っぽの地図」を作る。レシピは紙9枚。コンパスは必要ない。
- 「空っぽの地図」を持って、好きな場所で「地図を作成」ボタンを押すとインベントリに地図が生成される。

- 最初から現在位置は表示されていない。
- 「金床」で地図にコンパスを合成すれば、現在位置が表示されるようになる。

- 地図はそれぞれの範囲が重ならないように作成される。あらかじめワールドがエリアで分けられていて、同じエリアの中なら拡張しても同じ地図になり、違うエリアに移れば拡張しても重ならない。
- 「額縁」に地図を飾った際、ぴったり繋がるようにできているので安心。

- 書き込める範囲を大きくするには、金床で紙を8枚合成する。
- 地図を複製する(コピーする)には、金床で空っぽの地図1枚と合成する。
アイテムやブロックを飾れる「額縁」をついに追加

- ついに「額縁」を追加。中にアイテムやブロックを飾れる。
- レシピは革x1と棒x8。
- オリジナルの名前を付けたアイテムを入れると、上にアイテムの名前が表示される

- パフォーマンス(ゲームの軽さ)を考慮して、額縁と松明など他のブロックを重ねたりすることはできない。
スライムブロックを追加、ぴょんぴょんできる

- 新ブロック「スライムブロック」を追加。
- レシピは、スライムを倒すと落とす「スライムボール」9個。
レッドストーンリピーターを追加、信号の遅延など色々できる

- 新ブロック「レッドストーンリピーター」を追加。
- レシピは、焼石3個、レッドストーン(パウダー)1個、レッドストーントーチ2個。
- 動力をちょっと遅れて伝える。1→2→3→4→1→2...と合計4段階で遅延の時間を切り替えることができる。

- リピーターには「向き」があり、横方向などには信号は伝わらない。
- その方向だけに絞って信号を送ることができるので、上図のように賢く使おう。

- ▲これが最速のクロック回路。反対向きになるようにリピーターを置いて、一瞬レバーなどでONにすれば動き出すが結構難しい。
レッドストーンコンパレーターを追加、簡単な使い方を解説

- 新ブロック「レッドストーンコンパレーター」を追加。
- レシピは、焼石3個、ネザー水晶(闇のクォーツ)1個、レッドストーントーチ3個。
- リピーターのように「向き」があり、入力に対して横から邪魔するようにより強い信号を送れば出力がOFFになる。

- チェスト、トラップチェスト、かまど、チェスト/ホッパー付きトロッコが乗ったディテクターレールに繋げて設置すれば、中身があるか判定できる。
- しかし、コンパレーターから出る信号はとても弱いのでリピーターを繋いで強くしよう。
ブロックやアイテムの追加、変更点 (続き)
ホッパーを追加、アイテムを吸い込んで輸送できる

- 新ブロック「ホッパー」を追加。
- レシピは、鉄インゴット5個、チェスト1個。
- 中のスロットに入れたアイテムが、ホッパーを接続したブロックに搬入される。
- アイテムを運ぶには、運びたいブロック(かまどやチェスト)に正しく接続する必要がある。
- ホッパーからニョキッと出っ張りが出ていれば正しく接続できている。
ドロッパーを追加、アイテムを上に運べて超便利

- 新ブロック「ドロッパー」を追加。
- レシピは、丸石7個、レッドストーン(パウダー)1個。
- レッドストーン信号が入力されると中のアイテムをドロップする。
- ディスペンサーと違って矢を発射したり水を流したりできない。

- ドロッパーを上向きに設置すると、なんとアイテムを上に運搬できる。
- さらにドロッパーをチェストに向ければアイテムを入れてくれる。
発射装置(ディスペンサー)を追加、矢などを発射できる

- 新ブロック「発射装置(ディスペンサー)」を追加。
- レシピは、丸石7個、レッドストーン(パウダー)1個、弓1個。
- レッドストーン信号が入力されると、中のアイテムを勢い良く発射する。
- 卵を発射してニワトリを孵したり、矢を発射してトラップを作ったりできる。

- ディスペンサーに水や溶岩のバケツを入れれば、水源(溶岩原)を設置できる。
- この時、もう一度ボタンを押したりして入力し直さないと収納されないので注意。

- ディスペンサーに防具を入れておいて、前に立って発射するとランダムでどれか一つが装備される。
TNT付きトロッコを追加、アクティベーターレールで爆発

- 新アイテム「TNT付きトロッコ」を追加。
- レシピは、トロッコ(マインカート)1個、TNT1個。
- 起爆するには、「アクティベーターレール」を設置してレッドストーン信号でONにしておく必要がある。
チェスト付きトロッコを追加

- 新アイテム「チェスト付きトロッコ」を追加。
- レシピは、トロッコ(マインカート)1個、チェスト1個。
- 普通のチェストのようにアイテムを取り出せる。ホッパーを使ってアイテムを搬入したり、レールの下にホッパーを置いて逆に取り出したりできる。
- コンパレーターを使って中身を検知するには、ディテクターレールを設置しておく必要がある。
ホッパー付きトロッコを追加

- 新アイテム「ホッパー付きトロッコ」を追加。
- レシピは、トロッコ(マインカート)1個、ホッパー1個。
- 近くに落ちているアイテムを吸い込んでくれる。落下式トラップタワーで走らせておくと便利。
- レールの下にさらにホッパーを置けば、回収したアイテムをどんどん入れてくれる。
「大釜」を追加、水やポーションを貯蔵したり革の防具の染色/脱色が出来る

- 新ブロック「大釜」を追加。
- レシピは、鉄インゴット7個。
- 水入りバケツを使って水を入れることができる。そこからガラス瓶に3回も水を汲める。
- 色を付けた革の防具を持って大釜をタップすると洗って色を消すことが出来る。
- 雨が降ると、勝手に水が貯まる。

- 水を入れた大釜に、さらに染料アイテムを使うと水に色がつく。
- そこから革の防具に色を付けることができる。PE独自機能。

- さらに、大釜にはポーションを入れることも出来る。これもPE独自機能。
- 違う種類のポーションを混ぜようとすると消えてしまうので注意。
「赤砂岩の階段」を追加

- 新ブロック「赤砂岩の階段」を追加。
- レシピは、赤砂岩6個。(滑らかな赤砂岩、模様入りの赤砂岩でも作れる)
- 原料となる赤砂は、メサバイオームで手に入れることができる。
「滑らかな赤砂岩」を追加

- 「滑らかな赤砂岩」を追加。
- レシピは、赤砂岩4個。
「赤砂岩のハーフブロック」を追加

- 「赤砂岩のハーフブロック」を追加。
- レシピは、赤砂岩3個。(滑らかな赤砂岩、模様入りの赤砂岩でも作れる)
「模様入りの赤砂岩」を追加

- 「模様入りの赤砂岩」を追加。
- レシピは、赤砂岩のハーフブロック2個。
トラップチェストを2つ並べると「ラージトラップチェスト」になるように

- トラップチェストを2つ並べると、合体してラージトラップチェストになるようになった。
ゲーム内では入手できないが、「カメラ」が使えるようになった

- ゲーム内では入手できない隠しアイテムとして「カメラ」が使えるようになった。
- 入手するには、「PocketInvEditor」でセーブデータを編集する必要がある。
- 上記アプリでアイテムを追加し、IDを「439」にすれば入手できる。
- 近づくと空白のボタンが表示され、押すと爆発する。スクショがどこに保存されたのかは謎。
- 一部の端末では動かすと落ちる可能性もあるので注意。
ゲームプレイに関する追加/変更点
クリエイティブモードでもチェストを開けたり、かまどなどのユーティリティを使えるようになった
- クリエイティブモードでも、チェストを開け閉めしてアイテムを保管したり、かまどでアイテムを精錬したり、エンチャントしたり... 色々な作業ができるようになった。
- 具体的には、以下のユーティリティブロックを使える(開ける)ようになった。
- チェスト
- 金床
- かまど
- ドロッパー
- ディスペンサー
- 醸造台
- エンチャントテーブル
- ホッパー
クリエイティブモードでも装備/クラフト/インベントリ画面が使えるようになった

- クリエイティブモードのアイテム一覧画面から、装備画面、クラフト画面、手持ちアイテム(インベントリ)画面が開けるようになった。
- サバイバルモードのように装備を変えたり、クラフトしたり、手持ちアイテムを管理したり出来る。

- 操作設定の「左利き」をONにしていると、これらのタブは右側に配置される。
クリエイティブモードからサバイバルモードに変更してもアイテムが消えなくなった
- クリエイティブモードからサバイバルモードに変えても、インベントリのアイテムが消えなくなった。
- つまり、クリエイティブで大量に入手したアイテムをサバイバルでもそのまま使えるということ。
カボチャを頭に被れるようになった

- カボチャを防具のように頭に被れるようになった。
Mobの頭を被れるようになった。被るといいことあるかも

- クリーパーの頭、スケルトン(ガイコツ)の頭、ウィザースケルトンの頭、ゾンビの頭、人の頭を防具のように被れるようになった。
- 被った頭と同じ種類の敵Mobからは見つかりにくくなる。(プレイヤーに気づく距離が半分になる)
革の防具に色を付けられるようになった

- 革でできた防具に色を付けることができるようになった。
- 新ブロック「大釜」に水を入れ、染料となるアイテムをさらに投入しておき、革の防具を持ってタップして色を付ける。
- 染料アイテムとは以下のとおり。
マイクラの染料一覧 (Japan Wikiを参考に作成) | |
---|---|
染料の名前 | 材料・作り方 |
赤色の染料 | ポピーかチューリップかバラの花をクラフト |
黄色の染料 | タンポポかヒマワリの花をクラフト |
緑色の染料 | サボテンをかまどで精錬 |
ラピスラズリ(青色になる) | ラピスラズリそのまま |
カカオ豆(茶色になる) | カカオ豆そのまま |
骨粉(白色になる) | 骨をクラフトしてできた骨粉そのまま |
イカスミ(黒色になる) | イカスミそのまま |
橙色の染料 | オレンジのチューリップをクラフト または 赤色と黄色をクラフト |
水色の染料 | ヒスイランの花をクラフト または 緑色とラピスラズリをクラフト |
灰色の染料 | 骨粉とイカスミをクラフト |
紫色の染料 | 赤色とラピスラズリをクラフト |
空色の染料 | 骨粉とラピスラズリをクラフト |
桃色の染料 | ピンクのチューリップかボタンの花をクラフト または 骨粉と赤色をクラフト |
黄緑色の染料 | 緑色と骨粉をクラフト |
赤紫色の染料 | レンゲソウかライラックの花をクラフト または 紫色と桃色をクラフト |
薄灰色の染料 | ヒナソウかフランスギクか白色のチューリップをクラフト または 骨粉と灰色をクラフト |
システム(グラフィック、技術的なこと)の新要素と変更点
PEのタイトル画面が刷新され、Windows10版に近いデザインになった

- PEのタイトル画面がリニューアルされ、スキンと設定が真ん中に配置された。
- つまり、PEのタイトル画面のデザインがよりWindows10版に近くなった。
「GUIズーム」から、画面のレイアウトの大きさを変更できるように

- 設定画面の「GUIズーム」から、手持ちバーやインベントリ画面などのGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)の大きさを変更できるようになった。
- 画面の大きなタブレットで、文字が小さくて困っている方もこの設定から大きくすれば快適にプレイできる。
「オートジャンプ」をOFFにできないバグが修正された

- 設定画面の「オートジャンプ」をOFFにしても自動でジャンプしてしまうバグが修正された。
- もう不必要な自動ジャンプに悩まされる必要はない
参考にさせて頂いたページ様
Pocket Edition Alpha 0.14.0 - Minecraft Wiki http://minecraft.gamepedia.com/Pocket_Edition_Alpha_0.14.0 Minecraft: Pocket Edition Beta (ベータ版更新履歴の公式ブログ) http://pocketbeta.minecraft.net/ Jason Major - Twitter https://twitter.com/argo_major Tommaso Checchi - Twitter https://twitter.com/_tomcc/ Daniel Wustenhoff - Twitter https://twitter.com/darngeek Jens Bergensten - Twitter https://twitter.com/jeb_ Shoghi Cervantes - Twitter https://twitter.com/shoghicp 他、PEの開発者のTwitterのつぶやきや、各種アイテムの公式Wiki/JapanWikiの解説を参考にしましたコメント
記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。
なんかもうPCと大差がなくなってきた感
画像の部分で紙x9になってました。
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
確かに
TNTトロッコかー
1.5のスナップショットみたいなバグ起こりそう(小並感
チェストつきトロッコのとこレシピがトロッコx2になってますよー
ご指摘ありがとうございます! 修正しました。
リピーターの遅延は1→2→3→4→1ですよ
ご指摘ありがとうございます。訂正しました。
カエルも追加されるらしいですよ。
あと大釜も
https://twitter.com/argo_major/status/684487013483941888
https://www.reddit.com/r/MCPE/comments/3ff1jk/why_the_cauldron_hasnt_been_added/
情報ありがとうございます! カエルは「もしあったら」と呟いているみたいなので可能性は低いですが、大釜は追加するのを忘れてた、って感じでしたね。
あと魔女の小屋もさすがにありそうです。
質問PC:1.8のMODは1.8.9forgeでできますか?
できない
ワールドのインポートについて詳しく説明してくれると嬉しいです
情報が見つかり次第追記します。
馬実装されないかなー
ありがとうございます
お願いします
iOS版0.13Alphaくらいから火でmobを殺すと何もドロップしないんだけど、直らないのかな?ゾンビ日光死とか溶岩ブレードとか。おかげでPC版に切り替えちゃったよ
iOS6でのサポート終了する可能性があるとのことです。
https://twitter.com/_tomcc/status/687732870320898048
新しい情報です
・新しいアイテムのレンダリング システム
https://twitter.com/argo_major/status/690049659662946304
・スムーズな自動ジャンプ/自動上昇
https://twitter.com/_tomcc/status/671316223947337728?lang=en
・大釜
・PE独自要素 革の防具は大釜を利用して染色する
https://twitter.com/argo_major/status/689685493471023104
・赤い砂岩の階段
https://twitter.com/argo_major/status/690049659662946304
・アイテムフレーム
https://twitter.com/argo_major/status/690049659662946304
https://twitter.com/_tomcc/status/690128578395164672
・PE独自要素 おそらく染色によって可能になる
https://twitter.com/_tomcc/status/690129488995287041
・PE独自要素 ブロックの配置ができません。
https://twitter.com/_tomcc/status/690129488995287041
・おそらく峡谷
https://twitter.com/_tomcc/status/667412384538099712
本当に情報ありがとうございます!
さらに新しい情報ですよかったらどうぞ
・新しいスキンパック
・レッドストーンのスペシャリストスキンパック
・新しいPEのスタート画面のUI
・実績
・レッドストーン関連ブロック
・ラージトラップチェスト
・大釜
・PE独自要素:ポーションを保持することができます。
・PE独自要素:防具を染色するのにつかわれます。
・エンダーパール
・赤い砂岩
・カメラ
・魔女の小屋
・グラフィック
・テクスチャをクリーンアップ
・スクリーンショットは、full.PNGファイルです
・トラップチェスト
・ダブル トラップチェストと隣同士に配置できます。
・2ブロックの花
・骨粉を使用すると花をドロップします。
・子供ゾンビ
・15%の確率で他のMobに騎乗します。
・プレイヤーに近づいてから子供ゾンビは次のいずれかのMobを探して騎乗します
・大人の鶏
・大人のヤマネコ
・大人のオオカミ
・大人のゾンビ
・牛
・豚
・羊
・蜘蛛
・ブレイズ
・暗闇で光るようになりました
・マグマキューブ
・眼目が暗闇で光る
記事を読んでいて思ったのですが、ピストンが粘着でないのはかなり困りますね~_~;
隠し自動ドアを作るのが難しそうです(´Д` )
アイテム名がかなりの変更があったようです。
pcより、プレステやWiiuに近くなったと感じました。
空っぽの地図はもってどっかを長押しすると使えますよ!
ウィッチの小屋の記事で「金床に色つき水が」ってありますがかなとこじゃなくておおがまじゃないですか?
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
色々変わってましたね… 長らくPC版を遊んでいる私にとっては違和感満載です。
ん、今更だけどよく考えたら村人って男だよな。
何で雷に撃たれると魔「女」になるんだ?(´・ω・`)
気にしてはいけない(戒め)
大釜にポーションを溜めることができるみたいですね
情報ありがとうございます! 追記しました。どうやら混ぜると消えちゃうみたいですね。PC版には無い機能なのでPC勢の私にとっては羨ましいです…
お、おう
カメラが再実装されましたね
情報ありがとうございます。追記しました。
カメラなのか??
コンパレータクロックって動くんですかね
天気が雨の状態で大釜を置いておくと水が溜まっていたのですが、これは仕様ですか?
エンダーパールが隠しアイテムとして追加されたそうですが本当ですか?
公式Wikiに書いてありますね。調べてみます。
今調べた所公式Wikiには書いてありませんでしたが、それは興味深いですね! 試してみます
公式wikiにはピストンと粘着ピストンが追加されると書かれていますが、追加される可能性はありますか?
iPhoneでカメラ出せますか?
公式Wiki、とはどのページでしょうか。
「言及された機能」のページには載っていますが、0.14.0のページにピストンは書かれていません。ベータ版もBuild4まで進みましたがピストンは一度も登場していません。
http://minecraft.gamepedia.com/Pocket_Edition_Alpha_0.14.0
バイオームやアイテム追加などはアップデート以前に作られたワールドでもちゃんと出ますか?それともアップデート後にワールドを作り直さないとだめですか?
追加されたアイテムは、アップデート後にクラフトで作ればいいだけです。ワールド生成に関する新要素(今回の場合魔女の小屋)は、アップデート後に今遊んでいるワールドでまだ行ったことのない方へ冒険すれば見つかるはずです。(既に生成済みの地形は変わりません) ワールドの大きさを有限にしている場合は、ワールド選択画面から無限ワールドに変換できます。
関係ないが、WIIUのマインクラフトの売り上げがeshopで日本一になったようだhttps://twitter.com/bitburner/status/693722198138187776
ディスペンサーかドロッパーに装備を入れてドロッパーなどの前に立ちレッドストーン信号を送るとランダムで中にある装備を着せてくれますよ〜
まだかな…
情報ありがとうございます! 追記します。
テクスチャはないんですか?
まだ………ですか?
馬が追加されるんじゃないんですか?
“馬が追加される”という情報はどこからですか。
Wikiもしくは動画ですね
昨日じゃなかったんですか。
開発者が…もうすぐ、すべてのプラットフォーム向けに0.14がリリースされる予定だよとツイートとしましたね。
今日の0時の話ですけど
追記しました。
やったー
ガストの顔は変わっていましたよ(炎球を出す時)
もう記事に書いてありますよ
まだアプデきてないのは俺だけ?
アプデいつ?
オートジャンプは直った?
楽しみだなーw クリエイティブでチェスト開けられるようになったとかまぢ嬉しいわ(*´ω`*)
みんなだよ
そのwikiは公式ですか?公式だとしたら0.14の項目にありましたか?動画とかはほとんどデマです信じないように
よかった
雪玉は前から出来てましたよ!!
それってシャベルで壊してましたか? Wikiの解説を読む限りでは「シャベルを使うことで雪球が出てくるようになった」なのですが…
今のバージョンでは出来なかったけど前のバージョンでは出来ました 今回のは多分バグ修正ですかね?
長押しじゃなくてワンタッチです
マイクラPE0.15.0発表されました。
追加記事
馬
シャベルです!
シャベル以外だと消えてしまうので……
アプデ2月のいつ?
関係ないのですが、岩谷久美子とユーチューブで検索してみてください!pe関係の動画出してます!!
どうやら開発者のツイッターでビルド7が最後のビルドになると言っていました
https://twitter.com/_tomcc/status/698135109598314497
「これ(Build7)が本当に最後になるべきだけど、もちろんまだ分からないよ!」ですね。まだ最後だと確定したわけではないですよ。
「Minecraft : Pocket Edition 0.14.0
[Minecraft: Windows 10 Edition 0.14.0]
アップデート日はいつ? :iOSのAppStoreおよびAndroidのGooglePlayにてリリースされました! iPhone/iPad/iPod touchでももう遊べます。」
Windows10Editionでもアプデできますよ~
無理です
情報ありがとうございます。
ボートを地面に置くと地面に埋まるバグ発見 これを利用すれば隠し部屋が作れるかもw
macでマインクラフトPEを遊ぶ事は出来ますか?
MacでしたらBluestacksなどのエミュレータでAndroidを動かせばプレイできるはずです。
有難うございます!やってみます!
アップデートきたー!!
PEが素晴らしい発展を遂げている!
これからも頑張って欲しいです!
よし、来た!運営様ありがとうございます!様ありがとうございます!
前だったら視点を上だったら上方向に下だったら下方向にでやっていたのが逆になりましたよね⁉︎
それって変更できたりしませんか?
オプションからY軸変換というもので、変えることができます
できました!
ありがとうございます!
これで酔わなくなりそうです…ww
昨日教えてくれた方法でやってみたのですが、マインクラフトPEを起動すると、画面が真っ黒になってしまいます。これはBluestacksがマインクラフトPE 0.14.0に対応出来てないという事でしょうか?
おそらくそうですね…
そういえば、GenymotionというエミュレータソフトはMac対応でしかもPEも動くはずです。GooglePlayを後から導入しないといけないのが面倒ですが、使い方が分かれば最強のエミュレータです。
コマンドは使えますか?
結局ピストンはなくなったのな
(´・ω・`)しょぼーん
アップデートしたら
自宅に設置していたはしごが外れていた。
(トラップタワーから)mobが落下するスピードが
少し上がった?
エンダーマンの動き方が変わった?
同じ場所をぐるぐると。
ネザーを使ったアイテム輸送が出来るようになりましたね〜。アイテムを持たづに輸送が出来るのでいいですね。
あとかまど付きトロッコが欲しいな〜。
Genymotionですか!調べてるとちょくちょく出て来て気になっていた所でした。試してみます!ありがとうございます!
出来ました!ありがとうございます!質問ばかりで悪いのですが、操作設定はどうやるのですか?
さん!雨が降ってるときに大釜に水がたまっていました!
情報ありがとうございます。追記します
さん!2ページのレッドストーンコンパレーターを説明するところで、「より強い信号を送れば」が、遅ればになっていますよ!
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
地図をどこで作成しても重なることはないってどういうことですか?
普通に同じものが二枚できてしまったのですが
分かりにくい説明でしたので修正しました。
ワールドが正方形で区切られていて、同じエリアなら拡張しても同じ結果、違うエリアに移れば重ならない、ということです。
なるほど!わかりやすい説明ありがとまうございます
草の高さが1マス以下 1マス 2マスの3種類ありました 畑に植えた種みたいになっていました
あとブロックを持ってるエンダーマンを倒すとそのブロックをドロップするようになりました‼︎
前からあったかは分かりませんが一応書いときます
村人が育った穀物を収穫するようになった
あと赤い野菜もありました
情報ありがとうございます。エンダーマンのドロップについて追記しました。その他の要素については0.14のWikiの更新内容で確認できなかったので追記していません。
色つきガラスはいつ追加しますか?
http://exr-nap.sakura.ne.jp/www.napoan.com/pe-update-12/
秋のアップデート「1.2」で追加される予定です