
皆さん「No Man's Sky」って覚えてます? 自動生成される1844京6744兆737億955万1616個もの星を自由に探索できるあのゲームです。もうアンインストールしちゃった? 今すぐ再インストールしてみてください、発売当初と比べてめちゃくちゃ進化してます。ちなみに2017年3月10日現在Steamで40%OFFで購入できますのでチェックしてみては。(PS4版もあります)
目次
「No Man's Sky」ってどんなゲーム?
No Man's Skyを知らない方のために、どんなゲームか簡単に説明します。(一部発売時に遊んだ時のスクショが含まれます)

まず主人公は1844京6744兆737億955万1616個の星のうちの1つにスポーン。目の前の宇宙船は壊れているので、再起動のための素材を集める旅が始まります。
(2の64乗だから1844京6744兆737億955万1616個の星が存在することになってるだけで実際にそれだけあるかは不明)

自動生成される星には至る所に資源が眠っています。採掘用の道具で鉄などの資源を集めましょう。素材を集めれば近くの素材をスキャンできるツールとか作れたはずです。

星には資源だけでなく、様々な動植物も生息しています。なんとこういった生物の種類もランダムに生成されるんです。生物には名前を付けて"アップロード"することもできます。アップロードするとお金がもらえます。

採掘に夢中になってると、後ろを振り向けば... 出ました敵です。こいつのせいで私にとってこのゲームはホラーゲームと化してるほど怖い怖い。

死ぬとCoDのキャンペーンみたいに格言が表示されます。

冒険を続けていると、まれに基地を発見することもあります。中には資源や宇宙人が待ちかまえています。(敵ではない)

素材を集めてパーツを作成し、チャージしたら離陸準備完了! いよいよ宇宙船に乗り込みます。


「パルスドライブ」を稼働させ一気に宇宙空間へ飛び立ちます。

宇宙空間にも資源が浮かんでいます。ビームで破壊して集めましょう。

宇宙空間には他の星も浮かんでいますが、その中でひときわ目立つのが三角の「宇宙ステーション」。入ってみましょう。

こちらが宇宙ステーションの中身です。色々な宇宙船が離着陸するのですが、残念ながら盗むことはできません...

宇宙ステーションの中にはこんなトレードステーションがあり、アイテムを売り買いして宇宙船や武器のカスタマイズパーツを入手できます。
技術的には凄いゲームなのですが、発売前に公開された映像と中身が違いすぎる! 詐欺だ! ということでレビューは大荒れ、おまけにフルプライスだったこともありゲーマー達から一気に見放されてしまいました。しかし開発元のHello Gamesは諦めずにアップデートを続け、この前ついにv1.2「Path Finder Update」が配信されたのです。以下では発売当初と比べて進化した内容をご紹介します。
難易度が選べるようになり、クリエイティブモードも遊べるように

v1.1のアップデート後、ゲームを起動すると「ノーマル」「サバイバル」「パーマネント・デス」「クリエイト」の中からゲームモードを選択できるようになりました。それぞれ1つセーブデータが保存できます。「パーマネント・デス」はマイクラのハードコアモードのようなモードです。「クリエイト」はまんまクリエイティブモード。体力や資源の枯渇を気にせず基地建設や探索を楽しめます。
基地が建設できるように。ワークショップで他人の基地もダウンロード可能

PC版ではZキーを押すと建設メニューが開きます。ホイールとEQキーでパーツを選んで、クリックで配置。部屋だけでなく、ドアやデコレーションも選択可能です。(v1.2でパーツが大幅に増えました)

タワーみたいなのも作れます。ハシゴを付ければ昇り降り可能。

Steam(PC)版なら、Steam Workshopから世界のプレイヤーが作った基地をダウンロード可能。もちろん自分の基地をアップロードすることもできます。ダウンロードした基地は、1つのワールドとして扱われます。(自分のワールドにインポートはできません)
3種類の乗り物が追加。レースのコースを作成してタイムを競えるぞ

新しい乗り物が追加されました。バギー、でっかいバギー、地面を這うバギーみたいな奴の3種類です。建設メニューから発射台とセットで設置したり、Xキーのミニメニューからその場に呼び出すこともできます。

こいつ便利

レースコースを作って、スタートからゴールまで一周するタイムを競うことも出来ます。競うと言ってもマルチプレイできないんだけどね...
「フォトモード」でオシャレなスクショを撮れるように

Xキーのミニメニューから「フォトモード」を起動できます。自由にカメラを動かせるだけでなく...

時間や霧や雲の量を変更したり、様々なフィルターをかけることだってできます。
その他にも膨大な量の更新項目があります
- 「Path Finder Update」の更新内容
http://no-mans-sky.com/pathfinder-update/
バージョン1.2「Path Finder Update」には、この他にもPS4 Proへの対応など様々な改善点が含まれています。詳細は上記のページをご確認下さい。
2017年3月10日現在PC版はセール中です
2017年3月10日現在、Steam版は40%OFFの約3600円で購入できます。皆さんもこの機会に一度遊んでみては?
マイクラブログ(大嘘)
1844京6744兆737億955万1616は数字で
18,674,473,795,501,616になると思います…
それにしてもすごい量ですね…
あるぇ!?
おいゴルァ!マイクルルァ!
マイクラブログとは一体・・・うごごご!
の”マイクラ”とは
ですね。
「のNo Man’s Sky」ですねw
はもうマインクラフターではない(たぶん)
もうのゲームライフでいいんじゃないかね。
1秒に1個の星を回るとしても(実際はできませんが)、およそ58億4542万460世紀(←注目)
かかる計算になります…
一体開発者たちは何がしたかったのか…
58億4542万460世紀とは
数値で58,4542万460世紀、58454246000年(適当)だと思います(?)
お前ら許してやれよって思ったけどタグまでしっかり付いてるし
これはもう、うん…
2017年10月31日現在、-60%OFFの2,432円!
安いから買っちゃおー(^o^)ノ