
昨日の記事で、赤ちゃんを可愛くするMODを紹介しましたね。
「動物が成長しなかったらいいのに!」と書きましたが、それは可能です。
コマンドを使えば、ずっと小さいまま成長しない動物を召喚できるんです。
そう、1.8ならね。今回は、コマンドで使うNBTタグ「Age」を動物に使ってみます。
配布ワールドなどで、動物の赤ちゃんを登場させたい時ってありますよね。 でも、普通に動物を召喚したり産ませたりしても、いつかは大人に成長してしまいます。 答えは簡単です。コマンドを使えばいいんです。 まず「<エンティティID>」ですが、カッコを抜いて以下のIDを入力します。 次に、{}で囲んだ中に「Age:-32768」と書いていますね。 その後に「,NoAI:1b」を追記すれば、AIが無効化されて動かなくなります。(重力も無効化) そうそう、コマンドを打つのが面倒くさいという方は、以下のツールをお使い下さい。 ▲リンク先のツールで、この場所にAgeの値を入力して下さい。永遠に子供のままの動物を召喚する方法
例えば、登場人物のペットとして、ワールドのマスコットとして...
どうすれば、永遠に小さいまま成長しない動物を召喚できるんでしょうか。召喚したい動物の種類 入力するエンティティID ウシ Cow ヒツジ Sheep ブタ Pig ニワトリ Chicken キノコ牛(ムーシュルーム) MushroomCow オオカミ Wolf ネコ(オセロット) Ocelot 馬 EntityHorse ウサギ Rabbit 村人 Villager
「Age」は1.8で追加された新しいNBTタグで、エンティティの成長具合を指定できます。
「-100」と設定すれば、すぐ大人になります。「-32768」にすると何故か成長が止まります。
子供の動物のショウケース... なんてことができるんです。
え、動物じゃないのも混じってるって? ....まあ気にしないでください
Summonコマンドは、ほとんどのNBTタグをクリックポチポチで設定できます。
42534067/参考にさせて頂いたページ様
Chunk format - Minecraft Wiki

いかがでしたか。色々な場面で使って頂ければ幸いです。
「これはどうするの?」などコメント待ってます。
最近書いたコマンド解説記事
コメントを残す