
只今マイクラBE(BedrockEdition/統合版)にはバージョン1.2.3のベータ版が配信中ですが、次の大型アップデート「1.3」の初となるスクリーンショットがお披露目されました。凄い絵面ですが、手持ちバーに注目すると…?
This DX12 update is going well pic.twitter.com/mNdhhHa2ZI
— Tommaso Checchi (@_tomcc) 2017年10月5日
Tommaso氏「このDX12(DirectX12)のアップデートはうまくいってるよ」
DirectX12ってのは、ゲームの開発に使うAPI「DirectX」の最新版です。現在のBEはDX11で動作してるそうですが、DX12に対応させようとしたところ描画がめちゃくちゃになってしまったようですね。

バージョン表記をよく見ると、「1.3.0」となっています。1.3の開発はもうスタートしている模様。

手持ちバーをよく見ると、ピストンらしきブロックが。でも大きな白い四角が付いたテクスチャになってますね。これが何のブロックなのかは言及されていませんが、私は「小さいスマホ画面でピストンと粘着ピストンが見分けづらいからテクスチャを変えた」と勝手に予想してます。
- 記事の対応機種に「NintendoSwitch」を含んでいる理由
- 現在統合版Minecraft(BE)はスマホやタブレット、XboxOneにしかリリースされていませんが、2018年にNintendoSwitchにも配信される予定です。その頃にはちょうど1.3も配信されるんじゃないかな、という期待を込めてNintendoSwitchを記事の対応機種に入れました。釣りみたいになってごめんなさい!
コメント
記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。
バージョンアップ、そんなに急がれても困るよ…
BE -> PE
え、ディレクトエックス12対応してない・・・(汗)
BedrockEdition/統合版
ってちゃんと書いてあるぞ
とてもgoing wellとは思えない素晴らしい画面でw
なんと言うか、不具合ありきで開発してバグは後で潰すスタイルだから
何年経ってもissueが減らないのかなぁ、などと思ったり。
βと言うよりαな気がする
そういえばそうでしたね
見落としてました
Realms借りました。
それぞれWindows10版・XBoxOne版との違いに戸惑うも、
時間を合わせなくてもプレイできる楽しさの前では些事でした。
どんとこいバージョンアップ、でもマップバグはよなおして。