
ReplayModを使って撮影した、1080p/60fpsの動画を用意しました。ご覧ください
スクショより動画のほうが断然綺麗さが分かりやすい! ということで「Continuum Shaders (v1.1.5)のPVをご用意しました。撮影と録画にはReplayModを使っています。(動画作成手順の解説はこちら)「Continuum Shaders」のダウンロード (比較したのはv1.1.5です)

- 「Continuum Shaders」のダウンロード
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2493654-continuum-shaderpack
- シェーダーパックを使うならOptifineを使うのがおすすめです
https://napoan.com/wp/optifine-integrated-shadersmod/
SEUS v10.1 Ultra DOF vs Continuum v1.1.5 Ultra DOF

比較した際のPCスペック | |
---|---|
CPU | Intel Core i7 6700K @ 4.00GHz |
グラフィック機能 | NVIDIA GeForce GTX 980 (4GB) |
RAM (メモリ) | 16GB (うちマイクラに4GB割り当て済) |
Optifine | HD B2 Ultra (1.9.2版Optifineのインストール版) |
シェーダーパック選択画面の設定 | |||
---|---|---|---|
Antialiasing | OFF | Normap Map | ON |
Specular Map | ON | Render Quality | 1x |
Shadow Quality | 1x | Hand Depth | 1x |
Cloud Shadow | OFF | Old Lighting | OFF |
シーン1: 川から見上げるダークオークの森


シーン2: ダークオークの森から見上げる青空


シーン3: 水辺の湿地と森を上空から眺める


シーン4: 雷雨を浴びる川と山


シーン5: 夜の山と溶岩流


シーン6: 日の出


シーン7: 上空遥か高く


Continuum Shadersで快適に遊ぶにはどのくらいのスペックが必要?
これからContinuum Shadersを使おうと思っている方へ、PCのスペックについて書いておきます。まず記事冒頭でも書いたとおりこのシェーダーパックはIntel HD Graphicsに非対応ですので、必ずPCにグラボを付ける必要があります。グラボといっても何を選べばいいのか。それは...


「○○についてまとめてほしい/解説してほしい」などのご意見ご感想、コメント欄やTwitterでお待ちしています。
コメント
記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。
この記事誰得??
あんまり調子に乗らないほうが…
さんgtx980買ったんですか
羨ましい…(´・ω・`)
GTX960 PC買っちゃったよ…
シェーダーは好みがあるからなぁ
木漏れ日の日差しだけはContinuumがいいな
むしろGTX1080SLIの方が興味ある
GTX980・・・
とても手の届かない神聖な領域。
Continuum・・・
SEUS・・・
とても美しいシェーダーパック。
この前Core i3 オンボードで自作したことを完全に後悔した。
ReplayModと格安グラボでやってみようかな…
gtx1080買いましょ!!俺も2枚買う予定ありますからwwww
なるほど~!
でも低スペの自分には無理だな~
そして関係ないけどプッシュ通知登録してると早く新しい記事に来れる!
ほんそれ
凄いですね。いつか欲しいな〜
低スペPCユーザーが高スペPC買えばいいんじゃ・・・。
別にこんな記事も好きだなぁ・・・。
意外に影modの解説ってあんまり見つからないから、嬉しい。特に性能比較とか・・。いちいち自分で一つずつ入れて検証すんのめんどいし・w
別にこんくらいの性能なら学生でも手が届くだろ
中国人バリの自己中だなおい
今度は、「Robobo1221’s Shaders」を紹介してください!
太陽がすごいですよ。(他のブログ見ただけ。だってオンボードなんだもの。)
↑逆に言えば太陽以外はSEUSやContinuumのほうが綺麗。
KUDA ShadersからContinuum shadersまで一気に紹介とか。
Napoanさんはそんなことしない。
そう、信じてる。
ぼくも、GTX1080やってみたいけど、できない。
それは、お金がないから。
ただそれだけの事。
よそはよそ。うちはうち。
ただそう考えていればいい。
Napoanさんはいい人だよ。
なんで980…せめて980Tiでしょ…
980Tiなら1080Tiまで持ったのにね
ありがとう
冷静な助言ありがとう
KUDAが一番いい(極論)
読み方は「コンティニュウム」で良いのだろうか。
照り返しの光とか回折とか機能面についての解説もして欲しいです
やっぱりSEUSかな。
低スペ以外の人も見てるから、まあ…
「そんなハイエンドなグラボなんて無理! グラボはそこまで高性能じゃないけどヌルヌル動かしたい!」…そんなあなたに嬉しいお知らせです。過去記事の宣伝となりますが、「ReplayMod」を使えばローエンドのグラボでもヌルヌル60fpsの動画が作れるのでご安心下さい。
て書いてあるけどGeForce405でスペック足りる?
時間はかかるでしょうけどね。
できると思います。
ReplayModのカメラをくにょくにょ動かすのはどうすれば?
GTX980TIのワイならどんくらいなんだろうか
http://exr-nap.sakura.ne.jp/www.napoan.com/replay-mod-part1/2/#camera
▲こちらの記事でカメラの経路の設定方法を解説しています。参考になれば幸いです。
なぜ980にしたのか 1080は理論値こそ高いけど実行性能はいまいちなので
980ti titan xは生きてる~ sliしたらマインクラフトのフレームレート落ちて頭に来ますよ
オンボードだと
バグってできないようm(。≧Д≦。)m
ありがとうございます。ReplayModの更新でカメラの動きも変わったんですね。
おっと忘れてました、Oキーを押せば直線的な経路となめらかな経路を切り替えられますよ!
あ、ほんとだ。切り替えられますね。
丁寧にありがとうございます。
I am IzonTorch
雲と日の出はContinuum その他SEUSがいいかな
GTX960 でも、Continuum 10.1 Ultraは30FPS出る
windows10 i7-6700HQ 2.60ghz メモリ8GB GeForce GTX960M/2GG のノートpc 動くかな、、
SEUSは改造すればContinuumみたいに出来るから若干SEUSの方が好きかも…個人的にだけどContinuumは改造するのがめんどくさい人用と思ってます。
ん?ローエンドのグラボで動くって言ったよね?
つ[GeForce 7300GT]
GTX1080は1.1.5だとバグる。1.2の最新だと16chunk読み込みで80~100FPSを保てる
知ってると思いますがマイクラはSLI非対応ですよ
SEUSLiteで30fpsな9600GTたんでも動く軽量シェーダーありませんか(´・ω・`)
GTX1060って980より下?
ほぼ同じ
今のバージョンならCotinuumの方もDoFのエフェクトが付いていますね!
ちなみに個人的にはCotinuum 1.2.1 nonPBRがとても綺麗でお気に入りです。
ELSA GeForce GTX1050Ti 4GB SP グラフィックスボード オリジナル1スロットファン VD6256 GD1050-4GERSPT購入しました!陰がたのしみです!