今回紹介するのは、ngt5479さん制作の「RealTrainMod」です。
新しいバージョンの、電車のレシピや製鉄などの解説記事を書きました。
サバイバルモードで鉄道を整備するための手順もありますので、是非お読み下さい。

[Minecraft]RealTrainMod 製鉄~車両を作るまでレシピ完全ガイド - サバイバルで電車やレール,駅などを作ろう!
電車をいきなりクラフトするのはいくらスティーブでも無理です。
地道に材料から作っていきます。
鉄2個で「シャフト」ができます。
鉄5個で「車輪」
鉄2個とシャフト、ピストン2個、かまど2個で「ディーゼルエンジン」ができます。
ディーゼルエンジンだなんて、オッサレ~。
これらを組み合わせることで、やっと「台車」ができます。
これを2個作りましょう。
台車を2個、鉄ブロックを5個、ガラスを2個でやっと「アイテム気動車(電車)」の完成です。
いざ出発進行! ・・・・と行きたいところですが、レールを敷いてません。
レールを敷くには、三色の「マーカー」を使います。
残念ながらレシピがないので、サバイバルでは作れません。
赤いマーカーを向きあわせて設置し、片方のマーカーを右クリックすると・・・・
レールが敷けます。横3ブロックなので、かなりリアルです。
上図のように向き合わせることで、カーブした線路も敷くことができます。
グニャッと曲げることも可能です。
お次は青いマーカーです。
青いマーカーは、線路を分岐させるときに使います。
分岐点に青いマーカーを置いて、赤いマーカー2つをこちらに向けて置けば・・・・
リアルに分岐します。
お次は黄色いマーカー。
一つだけ設置して、右クリックします。
おかしい形になることがありますが、そんな時はワールドから出て、もう一度ワールドに入れば直ります。
黄色いマーカーは、傾斜したレールになります。
長さは固定16メートルです。
小さい頃、プラレールでこんなのをよく作りました。
「アイテム気動車」を持って、線路を右クリックすれば、電車を召喚できます。
キハ600系! ?そんなのヤダ!
という方は、電車の真ん中辺りをスニークしながら右クリックしてください。
キハ600の他に、223系が選べます。
電車の下に台車があり、そこを右クリックすれば運転席に座れます。
なんもない。
Oキーでアクセル、Lキーでブレーキです。
ヒャほほーい! こんなMODを待ってたぜ!
ガタンゴトン・・・・・ガタンゴトン・・・・・・・・ブチッ!
台車が外れてしまいました。台車のない列車はなぜか暴走します。
誰か助けてー。
電車を連結させるアイテムを紹介します。
「バール」です。
片方の電車の台車を右クリックすると、連結モードになります。
その状態でもう片方の電車を近づけると、
連結します。連結した電車は、一緒に動きます。
このMODでは、「遮断機」も追加されます。(レシピなし)
レッドストーンを入力すると、カンカンカンとどこかで聞いた音が鳴り、踏切が下がります。
同じくレシピなしアイテムとして、「信号機」も追加されます。
入力が強い順に、速く進めの合図を出します。
コメントを残す