ナポアンのマイクラとかいう検索妨害サイトの今後を考えた時、半分責任放棄だが、謎の設計図共有サイトに記事も置いてしまおう、と考えた。
全記事公開は無理
先月中旬に、記事のバックアップのtxt(はてなブログ用)やxml(WordPress用)を試しにコミットしてみたが、Twitterでちょっとまずいんじゃないのと言われ、うん確かにまずいなと思って削除した。
MD版という形に
結局、全記事をMITライセンスで配布することは諦め、部分的に別サイトに移植することにした。
それがこのサイトである。もっとも、当初はソースコードの解説のためのドキュメントにしようと思っていたが、Markdownを共同編集するという形式は、検索妨害の贖罪になるのではないかと思い立ち、記事を移植していくことに決めた。
サイト名について
なぜMarkdown Gamingという曖昧な名前になったかというと、Algolia DocSearchというプログラムに参加するためである。
ドキュメントしか申し込めないので、今の状態だと正直受かると思えないが、一応申し込んである。
この内容でドキュメントを名乗れるかはちょっと微妙だ。落ちたらAlgoliaのスクレイパーを自前で動かさないといけない。まずdockerすら分からない!
一筋の希望
日本人で数少ない個人で申請された方のブログ。
審査受かってくれ!!!!そして俺は課題がやばい!!!

コメント
記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。
コメントを残す