NAPOAN.COM by マイクラ思考 
/ UPDATE :
POSTED BY :
sasigume

【MOD解説】後からプレイを撮影!「ReplayMod」のリプレイ閲覧/カメラ操作完全ガイド

ReplayMod1

マイクラのプレイを録画したいけど、スペックが不安。撮影失敗したらどうしよう... それなら、後から撮影すればいいじゃない。そう、ReplayModならね。
今回紹介するのは、度々登場しているCrushedPixel氏とjonhi0702氏制作の「ReplayMod」です。遊んだ様子を「リプレイ」として保存し、カメラの動きを自由自在に設定していつでも楽しめます。さらに、全くカクカクしない動画を書き出せます。低スペックPCでもヌルヌルな実況が撮れます。 さあ、"時を操るカメラMOD" ReplayMODを使って、新時代の録画を始めましょう。
(サムネ内のロゴは作者さんのものをお借りしました)

動画書き出し完全ガイド part2 >>

目次

「ヌルヌル動画」ってどんなの?

▲まずはこちらの動画をご覧ください。TNTの大量爆破を撮っただけですが、全くカクカクしてませんよね? どうやって撮ったのでしょうか。

 

まずは普通にシングルプレイで遊ぼう。自動で録画されるぞ

自動で録画開始。

シングルプレイでワールドに入ると、左上に「RECORDING」と表示されます。一体これは何なんでしょうか。気にせず自由奔放にTNTで遊ぼうと思います。

とりあえずTNT置いた。

さあ、着火しますかね。

重い!

ドッカーン! ...あれ、いつの間にか島が木っ端微塵に...低スペックPCをお使いの方ならお分かり頂けるかと思いますが、TNTを大量に爆破させたら、一瞬マイクラが固まってしまい、爆破中の様子を見ることができない時がありますよね...

でも、今日からそんなお悩みは解決します。爆破したプレイを、後から見直せばいいのです。「録画してない!」...でも大丈夫。先ほど「RECORDING」と表示されてましたよね....!

 

リプレイを見てみよう! 倍速再生/一時停止できるぞ

ReplayViewerを選択

タイトル画面から「Replay Viewer」をクリック。というか、項目めっちゃ増えてますね。

リプレイをロード

すると日時が記された「リプレイ一覧」が表示されます。リプレイを選んで「Load」をクリック。

これがリプレイ画面!

ドーン。画面中央に、なんと私が歩いています。画面上には謎のボタン類が。実はこれ、「リプレイ」を見る画面なんです。自由に飛び回って、過去のプレイを眺められます。

一時停止

Pキーを押す、または左上のボタンを押せば、リプレイを一時停止/再生できます。例えば爆発の瞬間だとか、ボスを倒した瞬間だとか、普段絶対見れない瞬間を激写できます。

倍速再生

チャットキーを押せば自由にマウス操作が可能になります。左上のスライダーで速度を調節しましょう。CameraStudioの定点撮影が、より自由に、そして時間を掛けずに行えるのです。

プレイヤーなりきり

Bキーを押すと、撮影時に遊んでいたプレイヤー一覧が表示されます。プレイヤーをクリックすると、その人の視点でリプレイを見られます。例えば鬼ごっこなどのイベントをマルチプレイで行った時に、録画してもらわなくても、それぞれの実況者からの視点の動画が作れるのです。(スペクテイターモードの感覚で、クリックして乗り移ることも可能です)

シークバーを使って早送り、巻き戻し

右上の大きなバーはシークバーです。クリックした時間へひとっ飛びできます。時間を巻き戻す時や、大きくスキップする際は少し時間がかかります。


リプレイをトリミングして、カメラの動きを設定する手順の解説 >>

余計なリプレイをカットして、動画にしたい部分だけトリミングしよう

このMODを導入していると、シングル/マルチ全てのプレイが記録されます。動画として書き出したくない部分まで、長ーくプレイが保存されてしまいますから、余計な部分をカットしてみましょう。

開始時間を覚えておく

動画にしたいリプレイをロードして、上のシークバーでスキップします。撮影を始めたいタイミングまで飛ばして、開始時間を覚えておきましょう。

編集したいリプレイを選択

タイトル画面から「Replay Editor」を開きます。ここで、リプレイの開始時間と終了時間を変更できます。編集したいリプレイファイルの名前を選択しましょう。間違えたら大変です、慎重に...

リプレイをトリミング

開始時間、さらに終了時間を、どちらもミリ秒まできっちり入力して下さい。どちらか片方が抜けていたり、おかしな秒が設定されていたら失敗します。時間を入力したら「Trim Replay」を押してから「Save」

トリミングできましたか

きちんとトリミングできましたか? もし失敗した場合は、リプレイの時間がマイナスになり、開けなくなってしまいます。でも大丈夫。トリミングしたリプレイは、「....._edited」という別ファイルとして保存されます。

 

視点を滑らかに移動! カメラの動き方を設定しよう

ただリプレイを見ているだけではつまらないですよね。カメラMODなのですから、滑らかにカメラを動かして撮影しないと。
ということでここからは、カメラの動きを設定する手順を解説します。

現在時間を確認

まずは、撮影を開始したい場所までシークバーでスキップしましょう。その秒数を確認して下さい。

下のバーを合わせる

次に、下にあるバーのカーソルを動かします。この目盛り付きバーは「キーフレームタイムライン」と言って、カメラの動きを制御する「キーフレーム」を追加/削除する時に使います。連動して動いてくれませんので、自分でVキーを押して同じ位置にカーソルを合わせて下さい。

ポジションキーフレームを追加

そして黄色いカーソルの位置に注意しながら、実際にカメラのポイントをセットします。自分で移動し、ちょうど良いカメラの位置を決めたら、緑色の「Add Position Keyframe」をクリックしましょう。これで、タイムライン上に「ポジションキーフレーム」が設置され、その時間でのカメラの位置が決まりました。

一緒にタイムキーフレームも置く

ポジションキーフレームと一緒に、「Add Time Keyframe」をクリックして「タイムキーフレーム」もセットします。タイムキーフレームをダブルクリックして編集画面を開くと、マイクラ内でどれだけ時間が進んだかを設定できます。うまく設定して、スローや高速なリプレイを作りましょう。

カメラの経路を確認しよう

ポジションキーフレームとタイムキーフレームを、タイムライン内の適度な場所に設置していって下さい。シークバーで時間を変えるのを忘れずに! 同じ場所に置いてもりプレイは動きません。ちなみに、Hキーを押すとポジションキーフレームの場所と移動経路が丸わかりになります。

[2016年5月15日追記] Oキーを押せばカメラの移動方式を切り替えられます。滑らかな移動をさせたい場合はOキーで移動ルートを「Cubic Interpolation(キューブ式補完)」に変更して下さい。

最初からプレビュー

キーフレームタイムラインの左の再生ボタンでは、カメラの動きをプレビューできます。
Ctrlキー(Cmdキー)を押しながらクリックすれば、最初からプレビューを見れます。


プレイヤー視点でのキーフレームの設置

プレイヤー視点の時は、ポジションキーフレームの代わりに「スペクテイターキーフレーム」を設置します。この青いキーフレームを設置するとタイムラインに青線が表示され、その区間はプレイヤーの視点でカメラが動きます。もし最初から最後までプレイヤー視点で動画を作る際は、最初と最後にこれを設置します。

[2016年7月6日追記] プレイヤー視点についてですが、ReplayMod1.0.7現在体力ゲージや手持ちバー、インベントリ画面などのGUIは一切表示できませんのでご了承下さい。


キーフレームを忘れずにセーブしよう

リプレイを閉じると、セットしたキーフレームが全部消えてしまいます。そこで、Xキーを押してセーブ/ロード画面を開きましょう。「Save current Path」をクリックして、現在のカメラの動き方を保存できます。

 

さあ、次回はいよいよリプレイを動画として書き出します!
誰でもヌルヌル動画を撮影できる、「ReplayMod」完全ガイドpart2へどうぞ。

ReplayMod完全ガイドpart2 ~ヌルヌル動画をいろいろな形式で書きだそう~
ReplayMod2
http://napoan.com/replay-mod-part2/

 

「ReplayMod」の導入方法

#StopModReposts
そのダウンロード場所、本物ですか。MODは必ず正規の場所からダウンロードしましょう。

導入方法

このMODは1.8のForge用のMODです!

  1. Forgeを導入
    こちらの記事を参考にしてください
  2. 「ReplayMod」をダウンロード
    こちらからダウンロードして下さい。
  3. modsフォルダにブチ込む 
  4. 時を操るカメラMODをその目で体感せよ!

参考にさせて頂いたページ様

Minecraft Replay Mod - Documentation

動画書き出し完全ガイド part2 >>

 

Tweet

コメント

記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。

“【MOD解説】後からプレイを撮影!「ReplayMod」のリプレイ閲覧/カメラ操作完全ガイド” への18件のフィードバック

  1. nANashI より:

    Replay viewerで読み込むと、optifineでのチャンクバグのような感じのチャンクバグが起きます。
    おかげでまともに地形が録画できないのですが、原因はわ何でしょうか?
    無理な質問だとは思いますが・・

  2. nANashI より:

    古いバージョンで試すと問題なく動きました!
    試さずに質問して申し訳ないです!

  3. ten より:

    Replaymodをいれると、ワールドに入ってすぐminecraft自体が落ちてしまいます。
    原因を教えてほしいです。

  4. 匿名 より:

    Forgeのバージョンと一緒に入れているMODを教えて頂ければ検証できます。

  5. ten より:

    forgeはバージョン1.8で、他には何もmodを入れてないです。

  6. aka より:

    forge-1.8-11.14.4.1563で導入成功後、生成されたmodsフォルダにReplayMod_v1.0.7.jarを入れてもゲーム内で反映されません…。その他のMOD(Toomanyitemsなど)はしっかり反映されているのですが…、よろしければ解決策を教えていただけると助かります…。

  7. 夜川昴 より:

    さんの動画を見てReplayModを使い始めたのですが、Replayファイルをトリミングできない問題に直面して困っています。5時間以上の大きい録画ファイルをトリミングすると、止まってしまって動きません。何か原因をご存知でしょうか?

  8. すみ@マイクラ実況者 鴎党#16 より:

    1.8で、forgeを導入しています。(1.8-Forge11.14.3.1450) そして、forgeの導入に成功し、replaymodを入れたのですが、そうすると、強制終了を起こすようになりました。
    なお、導入したのは、「replaymod-1.0.7.jar」です。大体怪しいのは[FML]が[WAN]に変わってるところだと思うのですが・・・。しかしマインクラフトのこういう系には無知でして・・・。
    一応game outputも書いておきますので、どうかお教えください・・・!
    [23:33:23] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name net.minecraftforge.fml.common.launcher.FMLTweaker
    [23:33:23] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Using primary tweak class name net.minecraftforge.fml.common.launcher.FMLTweaker
    [23:33:23] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class net.minecraftforge.fml.common.launcher.FMLTweaker
    [23:33:23] [main/INFO] [FML]: Forge Mod Loader version 8.99.124.1450 for Minecraft 1.8 loading
    [23:33:23] [main/INFO] [FML]: Java is Java HotSpot(TM) Client VM, version 1.8.0_25, running on Windows 7:x86:6.1, installed at C:Users(名前)Downloadsruntimejre-x321.8.0_25
    [23:33:29] [main/INFO] [FML]: Loading tweaker org.spongepowered.asm.launch.MixinTweaker from replaymod-1.0.7.jar
    [23:33:29] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name net.minecraftforge.fml.common.launcher.FMLInjectionAndSortingTweaker
    [23:33:29] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name org.spongepowered.asm.launch.MixinTweaker
    [23:33:29] [main/INFO] [mixin]: SpongePowered MIXIN Subsystem Version=0.4.3 Source=file:/C:/Users/(名前)/AppData/Roaming/.minecraft/versions/1.8-Forge11.14.3.1450/mods/replaymod-1.0.7.jar Env=CLIENT
    [23:33:30] [main/WARN] [FML]: The coremod eu.crushedpixel.replaymod.coremod.LoadingPlugin does not have a MCVersion annotation, it may cause issues with this version of Minecraft
    [23:33:30] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name net.minecraftforge.fml.common.launcher.FMLDeobfTweaker
    [23:33:30] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class net.minecraftforge.fml.common.launcher.FMLInjectionAndSortingTweaker
    [23:33:30] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class net.minecraftforge.fml.common.launcher.FMLInjectionAndSortingTweaker
    [23:33:30] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class net.minecraftforge.fml.relauncher.CoreModManager$FMLPluginWrapper
    [23:33:32] [main/INFO] [FML]: Found valid fingerprint for Minecraft Forge. Certificate fingerprint e3c3d50c7c986df74c645c0ac54639741c90a557
    [23:33:33] [main/INFO] [FML]: Found valid fingerprint for Minecraft. Certificate fingerprint cd99959656f753dc28d863b46769f7f8fbaefcfc
    [23:33:33] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class net.minecraftforge.fml.relauncher.CoreModManager$FMLPluginWrapper
    [23:33:33] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class org.spongepowered.asm.launch.MixinTweaker
    [23:33:33] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class net.minecraftforge.fml.common.launcher.FMLDeobfTweaker
    [23:33:33] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name net.minecraftforge.fml.common.launcher.TerminalTweaker
    [23:33:33] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name org.spongepowered.asm.mixin.MixinEnvironment$EnvironmentStateTweaker
    [23:33:33] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class net.minecraftforge.fml.common.launcher.TerminalTweaker
    [23:33:33] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class org.spongepowered.asm.mixin.MixinEnvironment$EnvironmentStateTweaker
    [23:33:34] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Launching wrapped minecraft {net.minecraft.client.main.Main}
    [23:33:35] [main/INFO] [STDOUT]: [net.minecraft.client.main.Main:main:55]: Completely ignored arguments: [–nativeLauncherVersion, 301]
    [23:33:35] [Client thread/INFO]: Setting user: sumi_baseball
    [23:33:38] [Client thread/INFO]: LWJGL Version: 2.9.1
    [23:33:40] [Client thread/INFO] [STDOUT]: [net.minecraftforge.fml.client.SplashProgress:start:235]: —- Minecraft Crash Report —-
    // I blame Dinnerbone.
    Time: 16/03/30 23:33
    Description: Loading screen debug info
    This is just a prompt for computer specs to be printed. THIS IS NOT A ERROR
    A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
    —————————————————————————————
    — System Details —
    Details:
    Minecraft Version: 1.8
    Operating System: Windows 7 (x86) version 6.1
    Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation
    Java VM Version: Java HotSpot(TM) Client VM (mixed mode), Oracle Corporation
    Memory: 924293648 bytes (881 MB) / 1037959168 bytes (989 MB) up to 1037959168 bytes (989 MB)
    JVM Flags: 5 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xms1G -Xmx1G -XX:PermSize=128M -XX:MaxPermSize=256M
    IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0
    FML:
    Loaded coremods (and transformers):
    LoadingPlugin (replaymod-1.0.7.jar)
    eu.crushedpixel.replaymod.coremod.ForceChunkLoadingCT
    eu.crushedpixel.replaymod.coremod.ClippingHelperCT
    GL info: ‘ Vendor: ‘Intel’ Version: ‘2.1.0 – Build 8.15.10.2119’ Renderer: ‘Intel(R) HD Graphics’
    [23:33:40] [Client thread/INFO] [MinecraftForge]: Attempting early MinecraftForge initialization
    [23:33:40] [Client thread/INFO] [FML]: MinecraftForge v11.14.3.1450 Initialized
    [23:33:40] [Client thread/INFO] [FML]: Replaced 204 ore recipies
    [23:33:40] [Client thread/INFO] [MinecraftForge]: Completed early MinecraftForge initialization
    [23:33:41] [Client thread/INFO] [FML]: Found 0 mods from the command line. Injecting into mod discoverer
    [23:33:41] [Client thread/INFO] [FML]: Searching C:Users(名前)AppDataRoaming.minecraftversions1.8-Forge11.14.3.1450mods for mods
    [23:33:43] [Client thread/WARN] [replaymod]: Mod replaymod is missing the required element ‘version’ and a version.properties file could not be found. Falling back to metadata version 1.0.7-400e3a2
    [23:33:46] [Client thread/INFO] [FML]: Forge Mod Loader has identified 4 mods to load
    [23:33:46] [Client thread/INFO] [FML]: Attempting connection with missing mods [mcp, FML, Forge, replaymod] at CLIENT
    [23:33:46] [Client thread/INFO] [FML]: Attempting connection with missing mods [mcp, FML, Forge, replaymod] at SERVER
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: =============================================================
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: MOD HAS DIRECT REFERENCE System.exit() THIS IS NOT ALLOWED REROUTING TO FML!
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: Offendor: eu/crushedpixel/replaymod/ReplayMod.testIfMoeshAndExitMinecraft()V
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: Use FMLCommonHandler.exitJava instead
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: =============================================================
    [23:33:47] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default, FMLFileResourcePack:Forge Mod Loader, FMLFileResourcePack:Minecraft Forge, FMLFileResourcePack:Replay Mod
    [23:33:47] [Client thread/INFO] [FML]: Processing ObjectHolder annotations
    [23:33:47] [Client thread/INFO] [FML]: Found 384 ObjectHolder annotations
    [23:33:47] [Client thread/INFO] [FML]: Identifying ItemStackHolder annotations
    [23:33:47] [Client thread/INFO] [FML]: Found 0 ItemStackHolder annotations
    [23:33:47] [Client thread/INFO] [FML]: Configured a dormant chunk cache size of 0
    [23:33:49] [Client thread/INFO] [FML]: Applying holder lookups
    [23:33:49] [Client thread/INFO] [FML]: Holder lookups applied
    [23:33:49] [Client thread/INFO] [FML]: Injecting itemstacks
    [23:33:49] [Client thread/INFO] [FML]: Itemstack injection complete
    [23:33:50] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem…
    [23:33:50] [Thread-9/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
    [23:33:50] [Thread-9/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
    [23:33:50] [Thread-9/INFO]: OpenAL initialized.
    [23:33:50] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
    [23:33:55] [Client thread/INFO]: Created: 512×512 textures-atlas
    [23:33:57] [Client thread/INFO] [FML]: Injecting itemstacks
    [23:33:57] [Client thread/INFO] [FML]: Itemstack injection complete
    [23:33:57] [Client thread/INFO] [FML]: Forge Mod Loader has successfully loaded 4 mods
    [23:33:57] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default, FMLFileResourcePack:Forge Mod Loader, FMLFileResourcePack:Minecraft Forge, FMLFileResourcePack:Replay Mod, ReplayModLocalizationResourcePack
    [23:33:58] [Client thread/INFO]: SoundSystem shutting down…
    [23:33:58] [Client thread/WARN]: Author: Paul Lamb, http://www.paulscode.com
    [23:33:58] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem…
    [23:33:59] [Thread-11/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
    [23:33:59] [Thread-11/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
    [23:33:59] [Thread-11/INFO]: OpenAL initialized.
    [23:33:59] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
    [23:34:03] [Client thread/INFO]: Created: 512×512 textures-atlas
    [23:34:03] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default, FMLFileResourcePack:Forge Mod Loader, FMLFileResourcePack:Minecraft Forge, FMLFileResourcePack:Replay Mod, ReplayModLocalizationResourcePack

  9. 匿名 より:

    ForgeのバージョンとReplayModが適合していないのだと思います。私はReplayModをForge11.14.4.1563でプレイしています。お手数ですが新しいバージョンの1.8版Forgeをインストールして、Use versionから切り替えてみてください。

  10. すみ@マイクラ実況者 鴎党#16 より:

    それでやってみたのですが、一向に変わりません・・・。少し気になったのですが、
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: =============================================================
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: MOD HAS DIRECT REFERENCE System.exit() THIS IS NOT ALLOWED REROUTING TO FML!
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: Offendor: eu/crushedpixel/replaymod/ReplayMod.testIfMoeshAndExitMinecraft()V
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: Use FMLCommonHandler.exitJava instead
    [23:33:47] [Client thread/WARN] [FML]: =============================================================
    ここはどういうことですかね?

  11. イオ より:

    FMLがWANに変わってるのが怪しい・・・FMLに書き換えてみたらどうでしょう?

  12. やすくら より:

    少しお尋ねさせていただきます。
    カメラポジションを静止させておきたいので、同じアングルの状態(確かに視点は動いていない)でAdd Position Keyframeを二か所に置いたのですが、その部分を再生するとなぜか①のアングルから視点が傾いてから先ほどのアングルへ戻るという余分な動きが入り、アングルが静止していません。
    もし視点を完全に静止させる方法をご存じでいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
    長文と画像スタイル、失礼いたしました。

  13. 大豆丸 より:

    いつも記事を参考にさせていただいております。
    質問なのですが、プレイヤー視点にしてから視点を三人称視点に戻そうとすると戻すことができません。もしかすると方法が記事内に記載されているかもしれませんが、教えていただけると恐縮です。

  14. a より:

    質問よろしいでしょうか?
    リプレイ中に一時停止をすると固まってしまいなにもできなくなってしまいます。
    マウスカーソルは動くのですが、キーボード、ボタンすべて機能しなくなってしまいます。
    解決方法はありませんでしょうか?

  15. 使いません より:

    ご質問よろしいでしょうか。Replay modを導入したのですがタイトル画面にReplay Editorがありません。
    バージョンアップで変更されたのですか?minecraftのバージョンは1.11 replaymodのバージョンは1.11-2.0.0-b4 forgeのバージョンは1.11-13.19.0.2184 です。

  16. オンボードくん より:

    こんにちは!
    さんの記事を見つけてノートパソコンでも動画を作ることができました!
    ありがとうございます!

  17. ピロリ より:

    随分過去の記事に失礼します。
    リプレイMODを導入しさっそくサーバーで使用してみたのですが、他の人の視点に移ろうとするとクラッシュしてしまいます。これはしょうがないことなのでしょうか??

  18. Shuma@HypiBanで萎えぽよ より:

    replaymodのguiって消せますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です