NAPOAN.COM by マイクラ思考
by
/ UPDATE :

中国版GitHub、Giteeの使い方1 パスワードとユーザー名の変更

CCPの規制でMainland ChinaではGitHubが使えないらしい。この前Oh My Zshを入れようとしたら「本土ではこっち使ってね〜」と「Gitee」のリンクが貼ってあった。

Giteeは別に中国限定サービスではないので、ユーザー名を取られないように登録してみた。

(なお日本では知名度があんまないせいで、Googleに「Giftee」と間違えられる)

メアドで作る

f:id:gyarudev:20211208162529p:plain

https://gitee.com/signup

GitHubの規制を回避するためのサービスにGitHubの認証を使うのはアホすぎると思ったので、普通にメアドで登録する。

中国在住の方はこちら

f:id:gyarudev:20211208162441p:plain

https://gitee.com/signup#lang=zh-CN

#lang=zh-CNアンカーでガラッとデザインが変わる。アンカーの使い方がおかしい。クエリでやれよ

パスワードがメールで送られてきたんだが

f:id:gyarudev:20211208162650p:plain

中国以外用のサインアップページでは、メアドを元に勝手にユーザー名が決められる。理不尽すぎる。なんで自由のない本土の方が自由度高いんだよ

f:id:gyarudev:20211208162820p:plain

https://gitee.com/profile

ユーザー名を変えようとして上記のページを開くと、パスワードを設定した覚えがないのにパスワードを要求された。

f:id:gyarudev:20211208163656p:plain

Giteeのサービス提供元であるOSCHINA(mailer.oschina.net)から、「New account info and password」というメールが届いていた。本文中に普通にパスワードが書かれていた。

Want to change the initial password? Go to the Gitee setting page

いや、は? 「変えたい」じゃなくて「変えてください」だろ。 「初期パスワード」ってのは一時的なものとして扱うべきであって、「変えたいなら変えてね」というノリはおかしい。

f:id:gyarudev:20211208162844p:plain

しかもちゃんと暗号化できていない。国外向けメールの設定が適当なんだろう。なら尚更パスワードを送るな。

パスワードを変える

https://gitee.com/profile/account_information

/profile/account_informationでパスワードの変更ができる。

GitHub/Google連携も、ここで設定できる。つーかこれ、本土だと何が連携できるんだ? あーいちいち調べるのめんどくせー!さっさと規制滅びろ

パスワードが変わりましたメール

2021年12月8日現在、パスワードを変更しましたメールは英語に翻訳されていないので注意。漢字使わない文化圏のユーザーは困るだろうな〜

ユーザー名を変える

https://gitee.com/profile

/profile「Gitee Profile Address」タブでユーザー名(とプロフィールのURL)が変更できる。

「Basic Information」タブでは氏名などの基本情報が変更できる。GitHubのプロフィール設定と違いジェンダー欄があるが、これ必要か???


今の所何もミラーする予定はないので、今日はここまで。

Tweet

コメント

記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です