NAPOAN.COM by マイクラ思考 
/ UPDATE :

TTの効率を上げるべく、湧き潰しったら湧き潰し

15
時はさかのぼり、4月1日の村人デーです。
前々から気になってたんですが、TTの効率が悪すぎます。10分待って10レベル上がるくらいです。
分かりやすい動画を参考に作って、もう半年が経とうとしています。なので今回は湧き潰しを徹底的にします。
(TTを作った記事はこちらです)


35
ここは拠点のすぐ隣りの「湧きハウス」と呼んでいたところです。
TTが出来る前に火薬確保のために作ったのですが、ほとんど意味がありませんでした。
しかも西へ大冒険した後に匠にリフォームされ、使えなくなったのでこの施設は稼働停止させました。
将来はキノコ培養館にでもしようかなと考えています。

43
大植林場に匠が湧いてしまったので、さらに照明を追加配備。
伐採中は緑のクリーパーがカモフラージュして、とても危険です。

20
ここはTTから南へ144メートルの場所です。どうやら自分から24~144ブロックの範囲がTTの効率に影響するそうなので、ここまで湧き潰しをカンペキにしないと。

10
それでもそんなに効率は上がらず、10分待って13レベル上がるくらいです。
しかも設計ミスのせいで素手で倒せないため、剣の消費が痛いです。


23
ということで本編。この地面の下からヴァーヴァー聞こえるので、掘ってみます。
この下に洞窟があるとすれば、それのせいで効率が悪いのかも。

19
やはり洞窟でした。かなり久々の洞窟探検でかなりビビリましたが、ゾンビが数体いただけでそんなに広くない洞窟でした。

49
・・・・と思っていましたが、渓谷と繋がってました。
ゾンビが卵を持ってたので、こんな所にも鶏がスポーンするのかと驚きました。
道理でTTから鶏が落ちてきたのか。


37
地上に戻ると、大幅にTTの効率がアップしていて、10分で20レベル上がりました。
腐人のレアドロップのニンジンも回収し、意気揚々で次のプロジェクトに挑みます。

 

Tweet

コメント

記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です